ニュース
PCからの売り上げはウィークエンドで10%下落するも、iPad経由は16%上昇――仏CriteoのEコマース消費者動向レポート:Mobile Flash Report
仏Criteoは6月24日、モバイルデバイスにおけるEコマース消費者動向レポート「Mobile Flash Report」を発表した。流通、旅行、自動車およびクラシファイド広告の合計クリックは、2014年Q1に得られた全モバイルクリックの70%を占め、ウィークデイよりもウィークエンドでの購買行動が活発になるとする。
関連キーワード
PC | 売上 | タブレット/iPad 市場動向 | マーケティング | モバイルデバイス | 基礎から理解するインバウンドマーケティング | インバウンドマーケティング | ウェアラブル | クラシファイド広告 | eコマース | ECサイト | ホテル
モバイルデバイスのCTRはPCと比べて、多くの業界で高く、例えば、Androidデバイスでの平均CTRはPCと比較しておよそ2倍である。特にタブレット端末は(スマートフォンなどと比較して)高いCTRが得られる。
OS別に見ると、世界的にはAndroidデバイスがもたらす売り上げの方が大きいが、米国とヨーロッパではiOSデバイスを経由した売り上げが上回る。なお、モバイルデバイスでの平均購入額が最も大きい分野は、ホテルの予約(364.80米ドル)で、後に、レンタカー(209.10米ドル)、アパレル(105.30米ドル)が続く。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第20回 An evolving species ――ウェアラブルで身体を拡張する
ウェアラブル・デバイスは、今後大きなシェアを占めてくるであろう。言い換えると、当面のデジタルトレンドの主流は、スマートフォンとBluetoothを介して接続されるウェアラブルデバイスだということだ。今回はこのウェアラブル・デバイスについて考察する。 - ソーシャルメディアが変えるECサイトのデザイン
ソーシャルメディアは、ネットビジネスのマーケティングを大きく変えてきているが、実はもう1つ、ECサイトに大きな影響力を及ぼしている。それがサイトそのもののデザインだ。 - モバイルでのエンゲージメントを高めるには
「モバイル分野では、バナー広告よりネイティブエクスペリエンスを通した方がエンゲージメント率が高い」――こんな調査結果の記事が、2013年7月30日ClickZ.comに掲載された。 - モノを買わない消費者のためのマーケティングストーリー
野村総合研究所がいくつかのアンケート調査を分析した結果、モノを買わなくなった日本の消費者の意識が浮かび上がってきた。なぜ、日本人はモノを買わなくなったのだろうか? - 6カ月で獲得リード数が5.2倍――HubSpot Internationalのマネージングディレクターが語るインバウンドマーケティングの効果
2013年6月7日、渋谷で開催された「HubSpot Day in Tokyo」。基調講演のために来日したHubSpot InternationalのJeetu“J”Mahtani氏に話を聞いた。 - インバウンドマーケティングは市場創造の1つの方法
2012年8月に設立されたばかりの新会社「マーケティングエンジン」。日本初のインバウンドマーケティングエージェンシーを標榜する同社の代表取締役社長 尾花淳氏に新会社設立の背景やインバウンドマーケティングの可能性を直接聞いてみました。