ニュース
6カ月で獲得リード数が5.2倍――HubSpot Internationalのマネージングディレクターが語るインバウンドマーケティングの効果:インタビュー
2013年6月7日、渋谷で開催された「HubSpot Day in Tokyo」。基調講演のために来日したHubSpot InternationalのJeetu“J”Mahtani氏に話を聞いた。
既存のマーケティングルールが壊れつつある
既存のマーケティングルールが壊れつつある――。HubSpot International マネージング・ディレクターのJeetu“J”Mahtani氏は言う。企業が発信する情報を受身の姿勢で取得していたのが例えば20年前の消費者の姿だとすれば、現在の消費者は自分が望む情報を積極的に収集しようとする。消費者の行動が変化した現在、マーケティング手法も変わらざるを得ない。
インバウンドマーケティングで顧客に歩み寄ってもらう
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 狩猟型から農耕型へ――HubSpotとマーケティングの新時代
「HubSpot Day in Tokyo」が6月7日、渋谷で開催された。マーケティングエンジン 代表取締役社長/共同創業者 高広伯彦氏は、アウトバウンド型のマーケティングを「狩猟」、インバウンド型のマーケティングを「農耕」に喩え、時代は農耕型のマーケティングに移行しつつあると語った。 - 第1回 広告費の無駄な半分を解消するためには、発想の転換が必要
「広告に使っているお金の半分は無駄になっている。問題は、どちらの半分かが分からないことだ」――。ジョン・ワナメーカーが示した広告界の課題は100年以上経っても解決していないようです。発想そのものを変えて、デジタル時代に即したマーケティングにシフトする時期に来ているのではないでしょうか? そのヒントを与えてくれるのがコンテンツマーケティングという考え方です。 - 第1回 なぜ、今、インバウンドマーケティングなのか
企業や消費者の購買行動の変化、および、売る側に求められる変革の圧力という観点から、いま、インバウンドマーケティングが注目される背景を考察する。 - 第2回 インバウンドマーケティングの全体像を捉える
「基礎から理解するインバウンドマーケティング」第2回では、インバウンドマーケティングの構造を考える。全体を「見つけられる」「期待を得る」「信頼を得る」という3つのステップに分けると理解しやすい。 - 第2回 コンテンツがContent(非可算名詞)であってContents(可算名詞)ではない理由
マーケティングコミュニケーションにおけるコンテンツとは一体何でしょう? コピーであるという人もいれば、動画や写真だという人もいるでしょう。ブログ、ホワイトペーパー、スライドシェアとメディアのことを意味する人もいるかもしれません。コンテンツという言葉の意味があまりに広く、またあまりに一般的なため、深く考えることがないかもしれません。しかし、その言葉の意味を探ると、コンテンツとは何かが見えてきます。 - 第3回 そのコンテンツはビジネスに貢献しているか? 目的を見誤らないために取り組むべきコンテンツストラテジーの設計方法
ずっとやるべきだと思っていたコンテンツマーケティング。社内決済も下り、具体的な検討を始めることになったとします。あなたはここで、面白いコンテンツは作れないか……と、いきなり考えはじめていませんか? 実はコンテンツを考えはじめる前にするべきことがあります。それが「コンテンツストラテジーの策定」です。今回はこのコンテンツストラテジーの重要性と基本的な考え方を説明します。