第27回 2013年のYouTube企業動画「世界」ランキング、首位はエビアン:【連載】ちょっと気になるWebキャンペーン
グーグルはこのほど、2013年に企業が制作したYouTube動画の再生回数ランキングを発表した。この記事では1位をはじめ上位の作品をご紹介する。
エビアンの踊る赤ちゃん、ダブの女性の似顔絵
1位はミネラルウォーターのエビアンが制作した「baby&me」、再生回数は6624万9340回だった(ランキング発表時点)。鏡に映った自分が赤ん坊の頃の姿をしており、自分の動きに合わせて踊り出すという内容。赤ん坊の機敏な動きと大人の表情を真似る愛くるしさは笑いを誘う。エビアンのピュアでナチュラルな成分の水を飲んで「Live young」=若々しく生きよう、というメッセージを伝えている。
2位はシャンプーなどケア製品のダブが制作した「Dove Real Beauty Sketches」、再生回数は5955万3696回だった。FBIの目撃証言から犯人の似顔絵を描く専門家が、女性の似顔絵を彼女たち自身による特徴の説明と、他人による説明を元にして2つ描くという内容。2つの絵を見た女性たちは、後者の方が美しいことに気づく。「You are more beautiful than you think.」=あなたは自分が思っているよりも美しい、ダブの女性の美を支援する思いを表している。
3位は、マイクロソフトのインターネットブラウザIEが制作した「Child of the 90s」。この動画は一部のネットユーザーの嫌われ者と揶揄されるIE(インターネットエクスプローラー)の自虐動画として話題になった。映像にはハイパーヨーヨー、フロッピーディスク、たまごっちなど、IEが登場した90年代に流行したものが次々と登場する。そしてIE自身もあの頃はみんなが夢中になったけど、今は忘れられてしまったものと割り切り、「Reconnect with the NEW internet explorer」=新しいIEともう一度つながろうと締めくくる。なんだかIEが可哀想な気にすらさせる動画は4794万3975回再生された。
大流行した「ドッキリ企画」もランクイン
4位は、ペプシが制作した「Test Drive」。特殊メイクで初老の男性に扮した有名レーサーのジェフ・ゴードンがクルマのディーラーを訪れる。なにも知らない営業マンは気前良く試乗を勧めていたが、爆走し始めると状況は一変。「今すぐクルマを止めろ!」とパニックに。ペプシの缶に仕込まれた小型カメラに映る営業マンの表情と、見ているこっちまで車酔いしそうなドライビングテクニックに思わず笑ってしまう。再生回数は、3955万1290回。
5位は、バスルームフレグランスのプーポプリが制作した「Girls Don't Poop」。プーポプリは、トイレで用を足す前に便器の中にスプレーすることで洋服などに臭いを残さない消臭剤。その使い方を、気品溢れる女性がブリティッシュイングリッシュで語るブラックユーモアの効いた動画。再生回数は、2003万5923回。
ランキングではこのほか、10位まで動画が紹介されている。日本ではあまり知られていないものばかりなので、ぜひこの機会に視聴してみるのをおすすめする。
特筆すべきはランクインしている動画の再生回数だ。2012年のランキングの1位、2位はいずれも2000万台。それが今年は6000万台に大きく伸長。YouTubeのプラットフォームとしての拡大と、オンラインで動画を視聴するというライフスタイルの浸透、広告媒介としての動画のプレゼンスの高まりを感じる。
今年もたくさんの動画が私たちを楽しませてくれ、そして企業やブランドが伝えたいメッセージへの共感を生んできた。10位以内に日本企業が制作したものはなかったことは少し寂しいが、それは来年に期待したい。
寄稿者プロフィール
Noriyuki Oka Tokyo 岡徳之 PRプランナー/ライター。PRエージェンシー勤務を経て、2011年より企業広報/ソフトウェア開発/編集を専門とした株式会社Noriyuki Oka Tokyoを立ち上げる。国内大手BtoCブランドのPR業務に従事する一方、CNET JapanやITmediaなどWeb媒体を中心に執筆を行う。
連載バックナンバーはこちら⇒【連載】ちょっと気になるWebキャンペーン
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 コカ・コーラ グローバルサイト刷新に見る、企業の“メディア化”
tadashikuの岡徳之氏がちょっと気になるWebキャンペーンを紹介します。第1回はCoca-Cola Journey。“コーポレートサイト”から“デジタルマガジン”へと姿を変えたその中身とは? - 第2回 “最も拡散された動画広告キャンペーン”から探る、オンライン視聴者のインサイト
米Visible Measures社の「今年、最も拡散された動画広告キャンペーン」ランキングを参考に、世界中の人々を釘付けにするクリエイティブパワーの源泉を考える。 - 第3回 クリエイターを起点に人為的にバズを起こす、「二次創作」という新手法
二次創作がWebキャンペーンの手法として確立されつつある。ファンと一緒にブランド像を作り上げられること、バズを人為的に起こせることが「二次創作」人気の理由として挙げられる。デンマークのエレクトロニックポップバンド「Splees United」やPerfumeから、「二次創作」という次世代のプロモーション手法を考える。 - 第4回 デルタ航空のユーティリティーアプリ「Fly Delta」に見るデジタルエージェンシーの新たな価値
いわゆるユーティリティー系アプリは、企画をメーカー自身が行い、開発をソフトウェア会社が請負う座組みで制作されることが多かった。しかし、最近では、デジタルエージェンシーが企画から開発までを担うケースが増えている。 - 第5回 IKEAを占拠せよ!――国境を越え、市民運動にまで発展したイケアの“自作自演”キャンペーン
これは、自分が住む島にIKEAがないことを不服に思った女性が、IKEAを直談判で説得し、見事誘致を成功させるまでのストーリーだ。 - 第6回 “あなたのiPhoneの現在地までコンドームを届けます”、世界最大のコンドームブランドが立ち上げた驚愕の新サービス
「必要なときに限って、あれはいつもない……」。英レキットベンキーザー社がうっかりミスで“ゴール”を決めきれない男性を支援すべく、広告代理店BUZZMANの力を借り、iPhoneアプリを活用した新しいサービスを立ち上げた。 - 第7回 TEDが選んだ、2013年版「Ads Worth Spreading」――世界に広めるべき価値ある広告たち
“Ideas worth spreading(世界に広めるべき価値あるアイデア)”をコンセプトに、世界中のユニークなスピーカーを招致し、毎年世界各地で開催されるカンファレンス「TED」。日本国内でも、分化した組織や催しがあることから、徐々にその知名度を高めているが、そのTEDが先日、2013年版「Ads Worth Spreading」を発表した。 - 第8回 スマホでパソコンの画面を操作する『Chrome Super Sync Sports』に、新しいWeb体験の予感
スマートテレビをインターネットのブラウジングに最適なデバイスとして使ったり、テレビとKinectを接続してリビングで体を動かしながらゲームをしたり……私たちの「Digital Home(デジタルホーム)」はテクノロジーの進化によって、様変わりしつつある。 - 第9回 モノSNSに再燃の予感? SNS成熟期ならではのPinterest活用キャンペーン
“再燃の予感”を感じさせるモノSNS「Pinterest」をこれまでとは異なる今の機運にあわせて活用した美容/ヘルスケアブランド「gud」の事例を紹介する。そこから見えてくる今の若者のSNSとの付き合い方とは? - 第10回 あらゆるものを広告メディアに変える! 海外で注目の“Wi-Fi”キャンペーン
私たちの生活において存在感を高めているWi-Fiをその核として据えるキャンペーンが海外で盛り上がりを見せている。Wi-Fiがコミュニケーションに与えるインパクトとは? - 第11回 見たくなる、話したくなる。ドミノ・ピザの「潜入企画」は視聴者を楽しませる不朽の企画フォーマット
「本邦初公開」「見てはいけない」と言われると、もっと見たくなる。そして「見てはいけないものを見てしまった」ような感覚は人に話したくなる。 - 第12回 カナダのマクドナルドが宣材写真の制作プロセスを公開。「不都合な真実」を自ら明るみにするその真意とは?
カナダのマクドナルドが2012年6月にYouTubeで公開した動画が再燃し、その再生回数が850万回を超えている。そこに映し出されたのは、食材を加工し、画像に補正を加える、まさにファストフードチェーンの不都合な真実だった。