連載
シリコンバレーは、なぜ、シリコンバレーになれたのか?:【連載】グローバリゼーションという長い旅 第3回
シリコンバレーには急速なグローバリゼーションを可能にする資金へのアクセス回路があります。なによりもかの地には、ビジネス的な成功を求める貪欲なハングリー精神が浸透しています。今回はシリコンバレーがシリコンバレーになれた理由を考えます。
「第2回 日本企業が“グローバリゼーションする”上での課題――『戦略の構築』『戦略のアウトプット』『文化の違い』」では、日本企業が“グローバリゼーションする”際に直面する課題を指摘しました。主な課題としては、日本市場のみにフォーカスした戦略構築、文化的な違い、戦略のアウトプットなどです。これらが企業におけるグローバル化の妨げになっていると説明しました。
今回は、「グローバリゼーション最前線のシリコンバレー」と題して、シリコンバレーの企業が、どのようにグローバリゼーションの第一歩を踏み出し、どのように成功まで歩むのか、についてお話しします。
シリコンバレーでは、早期に世界展開を開始する企業が数多くあります。いくつかの事例を紹介しながら、なぜ、アメリカ西海岸の小さな地域に、これだけ多くの世界的な企業が生み出されたのか、その理由を追ってみましょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第21回 Digital Disconnect(デジタル・ディスコネクト)の時代
消費者が新しいテクノロジーや、チャネル、デバイスを取り入れるスピードと、企業がそのスピードに追いつき、それらを自社のサービスに適応する時間には大きなギャップがある。現在、消費者と企業の間には、いわゆる、Digital Disconnect(デジタル・ディスコネクト)が起きている。 - 第20回 An evolving species ――ウェアラブルで身体を拡張する
ウェアラブル・デバイスは、今後大きなシェアを占めてくるであろう。言い換えると、当面のデジタルトレンドの主流は、スマートフォンとBluetoothを介して接続されるウェアラブルデバイスだということだ。今回はこのウェアラブル・デバイスについて考察する。 - 第19回 メッセージはメディアだ 〜コンテンツマーケティングが示唆する情報流通の変化〜
コンテンツ(=メッセージ)そのものがメディア化する時代がすぐそこまで来ている。その時代でイニシアティブを握るのは、コンテンツを核としたマーケティング、すなわち、「コンテンツマーケティング」だ。 - 第42回 寄付金は昨年の約4倍! 海外のセレブリティーが氷水を頭からかぶる「Ice Bucket Challenge」仕掛けたのはALS Association
海外のセレブリティーたちが氷水を頭からかぶる動画がソーシャルメディアを賑わせている。マイクロソフトのビル・ゲイツ氏や歌手のジャスティン・ティンバーレイク氏などが続々と参加し、メディアでも大きく報じられたので読者の皆さんもご存知かもしれない。彼らはなぜこのようなことをしているのか。 - 第41回 ナイキ、コカ・コーラ、ペプシコもやっている「Webでバズるパッケージデザイン」
Webでバズらせたいからといって、なにもWebキャンペーンを張る必要はない。今年に入ってから海外では、パッケージデザインの妙で話題を拡散させようとする事例が大手企業の間で相次いでいる。 - 第40回 ビジネスSNS「LinkedIn」に過去55年間で150職種を経験した「バービー」が登場
1959年〜1960年頃の「バービー」はファッションモデルやファッション編集者だった。以後、歌手、フライトアテンダント、バレリーナ、テニス選手、アイススケーター、宇宙飛行士、医師、女優、教師を経験、2013年にはパティシエやマジシャン、イルカの調教師なども務めた。