ニュース
第3回 「コントロール不能なソーシャルメディア」をマネジメントする:【連載】マーケティングプランナーのためのソーシャルリスニング
今回は、ソーシャルでのコミュニケーション設計について触れたいと思います。というのも、ソーシャルリスニングは、コミュニケーション設計と、そこで設定されるKPIに基づいて行うべきだからです。
ソーシャルメディアは「コントロール不能なメディア」と考える
ソーシャルの成功を、商品なりサービスの認知向上や、実際に購買行動を起こしてもらうことに置いている企業は多いことと思います。できることなら、Twitterでリツイートをしてもらったり、Facebookに「いいね!」してもらったり、ターゲットに狙った通りの行動を起こして欲しいと考えていることでしょう。しかし実際には、リツイートや「いいね!」と、狙った通りの行動を起こしてもらうこととの間には随分と距離があることがあります。なかなか思い通りにいかない中で、そもそも、ソーシャルはコントロールできるのか? という疑念も湧いてきます。
情報拡散の早さとその影響力の大きさから、企業はソーシャルメディア上でネガティブな評判を消し、できるだけポジティブな評判に変えたいと願います。そのため、逆SEOを講じたり、誹謗中傷が書かれたメディアに削除依頼をしたり、さらには、「悪い口コミ」に対してそれ以上の数の「良い口コミ」をサクラに投稿してもらうなど、なんとかして、コントロールしようとするケース企業もあるようです。しかし、ご存じのように、成功する企業はほとんどありません。ソーシャルメディアは生活者の情報が起点となっていたり、あるいは生活者が編集権を持っていたりするため、企業がメッセージをコントロールするのは非常に困難なのです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 ソーシャルリスニングで「潜在ニーズ」の創造は可能か?
今までのデジタルマーケティングに欠けていたのは、「需要創造型マーケティング」だ。「ソーシャルリスニング」をマーケティングのプランニングに活用し、イノベーションを生み出す可能性を模索する。 - 第2回 そのプランニングは本当に生活者のインサイトを突いているのか?
今回はソーシャルリスニングをマーケティングプランに活かす方法をご紹介します。ポイントは生活者のインサイト(=心のスイッチ)です。従来型の調査では実現できなかった消費者の本音獲得をソーシャルリスリングでカバーします。 - 前編 「買う瞬間」から逆算する価値創出型のマーケティング戦略〜逆算、リアル、複眼のススメ〜
マーケティング戦略立案の出発点は、生活者の「買う瞬間」である。その瞬間、彼らはどんな状態にあるのだろうか、そして、何を考えているのだろうか――。「『買う瞬間』からの逆算思考」など、マーケティング戦略立案に関する3つのポイントを指摘する。 - 後編 プロモーション展開時のポイント――「文脈」「ステーククホルダー」「KPI」
前編ではマーケティング戦略立案の出発点において考慮すべきポイントを整理した。後編にあたる今回は、策定された戦略を実行に移す際の注意点を指摘する。 - 第5回 広告枠に依存しないコミュニケーションをビルディングする重要性について
生活者の情報接触行動において、ソーシャルメディアなどの「2次メディア」の影響力は年々強くなっています。このことは企業と生活者のコミュニケーションの仕方に大きな変化を及ぼしています。広告枠を軸としたコミュニケーション設計に見直しが迫られているのです。 - 第1回 ソーシャルリスニング、はじめの一歩
近年、ソーシャルリスニングをはじめ、ビッグデータ、データサイエンティストなど大規模データをマーケティングに活用する潮流は、日ごとに激しさを増しています。一方で、「何をすれば良いのか?」「試したけれど、良い結果が出なかった」というご相談も多く、多くの企業の皆さまが悩んでいらっしゃるのも事実です。この連載では、ソーシャルメディアデータ活用支援を行ってきた立場から、ソーシャルメディアデータをマーケティングに活用するためのヒントとなるような情報、活用事例をご紹介していく予定です。 - ソーシャルトレンド情報発信サイト「buzzoo.jp」の運営開始、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション
NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションは7月2日、ソーシャルメディア関連の話題提供を目的とした情報発信サイト「buzzoo.jp(バズー・ドット・ジェーピー)」を開設したと発表した。