コラム
GoogleにおけるSEO、2019年の動向まとめと2020年の予測:強調スニペットやリッチリザルトなど(2/2 ページ)
2020年はオリンピックイヤーということもあり、マーケティング的にも何かと変化の多い1年となりそうです。ここではSEOに関して今起きていることをまとめ、それを踏まえて2020年を予測します。
2. アルゴリズムはコンテンツの質をより重視
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
B2Bの超ニッチ市場におけるコンテンツSEO戦略、業務用急速冷凍機比較サイトで問い合わせ月150件の裏側
国内業務用冷凍庫の比較サイト「春夏秋凍」は、国内外を意識したコンテンツSEOで毎月国内約100社、海外50社の問い合わせを獲得している。成功の要因はどこにあるのか。SEOにおけるKPI、新指標「トータルサーチカバレッジ」とは何か?
デジタルマーケティングをKPIから捉える本連載。第3回となる本稿では、SEO施策におけるKPIについて考えます。Googleにとっての“良質なコンテンツ”の定義がハックされた結果――「WELQ」後に起こること
粗製乱造の“キュレーションメディア”が批判の末に閉鎖に追い込まれた。質の悪いコンテンツの発信者はもちろん、Googleをはじめとする検索サービスの信頼性をも揺るがせたこの事件の核心をSEOの専門家が考察する。SEO――検索結果の最適化、もはや小手先のテクニックで上位の表示は狙えない
検索エンジンの検索結果ページにおいて、より上位にリストアップされることを目的に行われるのが検索エンジン最適化、すなわち「SEO(Search Engine Optimization)」である。大手検索エンジンのアルゴリズム変更により、最近は検索結果の品質を重視する傾向が強まっている。