スパイスボックス、Instagram Storiesへのリンク付き投稿を活用した広告商品を提供:1万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーだから可能
スパイスボックスは、1万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーのみ可能なリンク付き掲載を活用した広告商品「INSTORIES」提供開始した。
博報堂グループでソーシャルメディアを活用したマーケティングサービスを提供するスパイスボックスは、インスタグラムで1万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーを数多くネットワークするルーラと提携し、Instagram Stories(以下、ストーリーズ)へのリンク付き投稿を活用した広告「INSTORIES」の提供を開始した。
ストーリーズでは、現時点において1万人以上のフォロワーを持つインフルエンサーの投稿にはリンクを掲載することが可能になっている。この特徴を生かし、ルーラがネットワークするインフルエンサーに対し、ストーリーズにWebサイトやキャンペーンLP、ECなどへのリンクを付けた投稿を促すサービスを提供する。これにより広告主企業は、インスタグラム上で認知獲得にとどまらない、生活者への直接的な行動喚起や購買促進施策まで一気通貫で実施することが可能になるという。
INSTORIESでは、インフルエンサーマーケティングに豊富な実績を持つスパイスボックスとルーラが連携することで、インフルエンサーの特長を踏まえた上でブランドの世界観や施策と適切なマッチングを図る。料理、ファッション、スポーツなど、特定領域の「TOL(トライブ・オピニオン・リーダー)」であるインフルエンサーはフォロワーとの距離が近く、投稿によってユーザーの態度変容を促しやすいと考えられる。こうしたインフルエンサーが自身のテイストに合わせて投稿するストーリーズにリンクを挿入することで、広告効果の増大を目指す。
TOLの発掘に当たっては、2018年5月にサービス開始した「ソーシャルトライブ調査」を利用し、企業やブランドがコミュニティー形成のためにアプローチすべき 「トライブ」や「ファン」を主要SNSから見つけることもできる。
料金体系は「フォロワー数ベース」に加え、インプレッション数やエンゲージメント数を加味したプランも予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 今日のリサーチ:映画『カメラを止めるな!』大ヒットの理由をSNSデータから分析――スパイスボックス調べ
スパイスボックスは、SNSデータを起点にこの夏予想外の大ヒットを飛ばしている話題の映画『カメラを止めるな!』のヒット理由を調査・分析しています。 - 就活生の口コミをSNS分析:スパイスボックスが人材採用向けコミュニケーション施策支援を提供開始
スパイスボックスは、企業の人事部門向けに採用コミュニケーション施策支援を開始した。 - TwitterとInstagramでブランドと親和性の高い「トライブ」を探索:スパイスボックスが「ソーシャルトライブ調査」を提供、企業やブランドがアプローチすべき集団とキーパーソンを発掘可能に
スパイスボックスは企業やブランドがコミュニティー形成のためにアプローチすべき集団やその中で影響力を持つ人を探す「ソーシャルトライブ調査」の提供を開始した。 - イベント×ソーシャルメディア:「ビールが注げる蛇口」×インフルエンサー、かまぼこの老舗「鈴廣」の狙い
小田原・箱根エリアで人気のクラフトビール「箱根ビール」20周年を記念して、販売元であるかまぼこブランドの「鈴廣」が「イベント×ソーシャルメディア」施策を展開した。老舗とインフルエンサーの意外な親和性とは?