マクロミルは、全国の60〜79歳(以下、「シニア世代」)の男女1000人を対象にSNSの利用状況についての調査を実施しました。日本国内においてユーザー数が多い「Facebook」「Twitter」「Instagram」「LINE」について、利用状況を聞いています。
これによると、シニア世代が現在利用しているSNSは「LINE」が41%、「Facebook」が25%、「Twitter」は15%、「Instagram」は10%で、「いずれかのSNSを利用している」割合は52%でした。
「LINE」は発信・閲覧ともに頻度が高く、その他SNSは閲覧がメイン
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
平成生まれと昭和生まれはどれだけ違う? 好みのSNSから未来観まで比較――ソニー生命保険調査
20代と50代、消費行動やよく使うSNSなど、さまざまな違いが浮かび上がりましたFacebookの継続利用率は案外低い? 主要SNSの利用実態──アライドアーキテクツ調査
Facebook、TwitterなどをはじめとするSNSの利用実態はどうなっているのか。「調査のチカラ」より、気になる調査データを紹介します。映画『カメラを止めるな!』大ヒットの理由をSNSデータから分析――スパイスボックス調べ
スパイスボックスは、SNSデータを起点にこの夏予想外の大ヒットを飛ばしている話題の映画『カメラを止めるな!』のヒット理由を調査・分析しています。2018年入社の新卒は「SNSを駆使するチームパシュートタイプ」、その心は?──産労総合研究所
新入社員の初々しい姿に、心癒されたり、背筋が伸びたりする季節がやってきました。2018年の新入社員には、どういう傾向があるのでしょうか。産労総合研究所が発表したデータを紹介します。