ニュース
米国カップルにみるインターネットの使い方:ソーシャルメディアのアカウントも共有!?
米調査機関が米国人カップルのインターネット利用形態を調査したところ、カップル間で最も共有率が高いのが「パスワード」で、次にメールアカウント共有であった。ソーシャルメディアアカウントの共有は、ユーザー個々のアクティビティ分析にどのような影響を及ぼすのだろうか。
米調査機関PewResearchが2014年2月11日に発表した“Couples, the Internet, and Social Media”というレポートがある。これは米国人カップルのインターネット利用形態を調査したものだが、これによると「既婚もしくは同棲中のネットユーザーの27%が、パートナーとメールアドレスを共有している」「そうしたカップルの11%がオンラインカレンダーを共有している」「FacebookやTwitterなどを利用しているカップルの11%がプロフィールを共有している」という状態にあるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
タブレット端末利用 男性は「1人、外で」、女性は「家族と自宅で」、博報堂調査
博報堂グループは2月12日、2012年11月に行った「全国スマートフォンユーザー1000人定期調査」第4回の結果を元に、「スマートフォンユーザーのタブレット利用」に関する分析レポートを発表した。第1回 「DO ソーシャル」から「BE ソーシャル」へ
ソーシャルメディアを活用する「DO ソーシャル」から、企業自身がソーシャルメディアに溶け込む「BE ソーシャル」のステージへ。やがて世界はソーシャルシフトしていく――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。Facebookに関する6つの新たな事実
現在、若者離れが叫ばれるFacebookだが、Pew Research Centerの調査によると依然としてティーンエージャーのFacebook利用率は高い。必ずしも、若者がFacebookを見放しているとは言えないようだ。Facebook連携アプリでソーシャルをさらに楽しむ
日本でも随分と利用者が増えたFacebook。仕事の関係者とFacebookでつながって、連絡や情報共有をしているユーザーも多いだろう。今回はそうしたユーザーも活用できそうなFacebook連携アプリを4つ紹介しよう。