ニュース
英赤十字、ソーシャルリスニングを活用した募金キャンペーンで、50万ユーロを達成:救援活動にもソーシャルが大活躍
募金や援助の要請を迅速に拡散させることで、物資/救援金を1日も早く届けることができる。こうしたことから英赤十字はソーシャルリスニングを活用しているという。
ソーシャルリスニングツールを提供している米Brandwatchが、英国赤十字社の募金キャンペーン事例ホワイトペーパーを発表した。
募金/救援活動と、一般的なビジネスは、目的も事業範囲も大きく異なるが、「マーケティングの必要性」という点では共通する部分がある。それは「いかに的確かつ迅速に、最適な人にメッセージを届けることができるか」という点だ。赤十字社の場合、募金や援助の要請を迅速に拡散させることで、困難がある地域に物資/救援金を1日も早く届けることができる。こうしたことから英赤十字はソーシャルリスニングを活用しているという。以下、そのポイントをみていこう。
救援活動に際し、ソーシャルメディアが貢献できるのは以下の3点だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第2回 「社会の役に立ち、生活者から共感を引き出す、自社でしかできないこと」を考える
共益価値創造は新しい競争戦略になりつつあります。今回はその目指すべき方向性をイメージするために、代表的な先行事例を通して、共益価値創造とこれからのマーケティングを考えていきたいと思います。 - 第5回 広告枠に依存しないコミュニケーションをビルディングする重要性について
生活者の情報接触行動において、ソーシャルメディアなどの「2次メディア」の影響力は年々強くなっています。このことは企業と生活者のコミュニケーションの仕方に大きな変化を及ぼしています。広告枠を軸としたコミュニケーション設計に見直しが迫られているのです。 - マーケティングの「ビジョン」と「現実」のあいだ
米IBMが2011年に行った「Global CMO Study」の調査結果を基に、世界中あらゆる業界/企業におけるマーケティングの現状とCMOの役割について、その課題と今後の方向性を考えてみよう。 - デジタル広告は新しい「市場操作」の形なのか?
M.ライアン・カロ教授は、「企業は、個人情報を取得/乱用しているほか、テクノロジを用いて市場を操作しかねない危険性がある」と警鐘を鳴らす。特にそのリスクが高いと思われる動きは、次の3つだ。