ニュース
第1回 ネット広告でブランドコミュニケーションは無理!!(なのだろうか?):【連載】インターネットはブランド広告を変えるのか?
「ブランド認知」「イメージ理解」といった消費者の意識変容をインターネット広告はどのように計測するのだろうか。インターネット広告におけるブランディング効果の可能性を探る新連載。
インターネット広告の効果には大きく2種類あります。レスポンス効果(もしくはトラフィック効果)とブランディング効果(もしくはインプレッション効果)です。ネット広告がマス広告と異なると言われるのは、主に前者のレスポンス効果に関する議論においてです。つまり、インターネット広告は、“広告を見て⇒興味を持って⇒より深い情報を求めて能動的に行動を起こす(クリック)⇒さらにその後のサイト内行動を追うことができる”という、いわゆる「広告効果が測定可能」な特徴を持っており、その点でマス広告と差別化されます。
一方、「ブランドを認知してもらう」「好きになってもらう」などのブランディング効果については、効果がないことはないが、マス広告の方が有利だと言われることが多いと思います。
インターネット広告は本当にブランディングに向かないのでしょうか? ネット広告が広告費全体から無視できない大きさになった今、本連載では、あらためてネット広告のブランディング効果について考えてみたいと思います。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 ネット広告でブランドコミュニケーションは無理!!(なのだろうか?)
「ブランド認知」「イメージ理解」といった消費者の意識変容をインターネット広告はどのように計測するのだろうか。インターネット広告におけるブランディング効果の可能性を探る新連載。 - 前編 結果ありきのデジタルマーケター、抽象化したがりのトラディショナルマーケター
デジタルマーケティングとトラディショナル(アナログ)マーケティング、その根本的な違いは? 両者が分かりあえると何が起こるのか? マーケティングデータ分析のスペシャリストの視点から考えてみたいと思います。 - 後編 デジタルマーケターとトラディショナルマーケター、データを巡る「ちょっとした」視点の違い
デジタルマーケターとトラディショナルマーケターでは数字を見る視点が異なります。その違いは些細なものですが、そんな「ちょっとした」視点の違いがそれぞれを“遠い存在”として認識させてしまっているのです。 - 第1回 CTRの真実――そのクリックは「良質なユーザーの良質なクリック」ですか?
「CTRを高めること」+「コンバージョンレートを上げて、CPC単価を向上させること」――。良質なユーザーの良質なクリックをどれだけ多く獲得するか。スマートフォンメディアで収益を拡大するにはこのポイントを忘れてはいけない。 - 第3回 成果はWebでのコンバージョン? アプリインストール?
連載「日本経済を変えるスマートデバイスマーケティング」第2回では、マーケティング施策を展開する上で把握しておくべきスマートデバイス端末やユーザーの特徴を整理した上で、それぞれに効果的なマーケティング手法を解説した。第3回ではより具体的なマーケティング展開例を紹介する。 - 電通と富士通、ビッグデータを活用したマーケティング領域の事業で協業
電通と富士通は、ビッグデータを活用したマーケティング領域の事業で協業すると発表した。 - 2016年のRTB市場規模は2011年の16倍超へ――マイクロアド調べ
マイクロアドによると、RTB経由による国内のディスプレイ広告市場は、2016年で1000億円超に達する見通し。 - マイクロアド、「BLADE Open App Market(ブレード オープン アップマーケット)」を創設
マイクロアドは4月2日、ディスプレイ広告の統合管理プラットフォーム「MicroAd BLADE(マイクロアド ブレード)」をオープン化し、「BLADE Open App Market(ブレード オープン アップマーケット)」を創設すると発表した。 - オンラインブランド広告、普及への挑戦――YouTubeの取り組み
グーグルが2013年2月に行ったキャンペーン「クリエイティブウィーク 〜Beyond Click〜」の結果を通して、インターネット広告におけるブランド訴求効果の可能性を考えます。 - 自治体はFacebookをどう活用しているのか? 3自治体の責任者に本音を聞く
「WOM MARKETING SUMMIT 2013」(2013年5月27日、アカデミーヒルズ)のメソッド委員会セッション「自治体はFacebookをどう活用しているのか? 3自治体の責任者に本音を聞く」に登壇したのは、福岡市、流山市、浜松市のソーシャルメディア(特にFacebookページ)運用担当者である。それぞれの自治体には、地域特性に根ざした運用目的が存在し、実際の運用方法も各者各様の工夫が凝らされていた。