ニュース
ソーシャルメディア運営は「5W1H」で考えよう:新聞記事の基本を応用
2013年8月23日にClickZ.comに掲載された記事“The 5 Ws of Social Media (and the H)”(「ソーシャルメディアの5W1H」)では、ソーシャルメディア運営をジャーナリスティックなアプローチから考えることを提案している。
マーケティング担当者にとって、ソーシャルメディアの運営は頭の痛い問題だ。FacebookやTwitterのほか、LINEやPinterestなどさまざまなソーシャルメディアが登場し、そのアカウントの運営だけでも手一杯になる。また、それぞれのメディアでどのようにコンテンツを展開していけば良いのかも不明だ。2013年8月23日にClickZ.comに掲載された記事“The 5 Ws of Social Media (and the H)”(「ソーシャルメディアの5W1H」)では、そんなソーシャルメディア運営をジャーナリスティックなアプローチから考えることを提案している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- マーケティングに疎かった巨大BtoB企業がソーシャルメディアで人気になった理由
巨大コングロマリットであるマースクグループのコンテンツとして顕著な特徴がひとつある。それは、個々のグループ社員を通してビジネスやサービスを語っていることだ。 - 第8回 メディアは見るな、生活者を見よう〜インターネット時代における有能なPR担当者像〜
コンテンツへのアクセス方法が全く違うインターネット上のメディアと従来型メディア。それぞれを対象としたパブリシティでは、考え方が違って当然です。にもかかわらず、実際のパブリシティでは、このあたりの考え分けが十分にできていないのかもしれません。 - 第2回 AIDMAの「I」(Interest:関心)を大きくするため――日清のソーシャルメディアマーケティング
ソーシャルメディアマーケティングにおいて非常に重要なテーマである「エンゲージメント」をどう考えるか。日清食品のマーケティング部 三宅隆介氏は「興味を持ってもらうこと」と定義する。つまり、AIDMAの「I」(Interest:関心)だ。 - 第1回 ソーシャルリスニング、はじめの一歩
近年、ソーシャルリスニングをはじめ、ビッグデータ、データサイエンティストなど大規模データをマーケティングに活用する潮流は、日ごとに激しさを増しています。一方で、「何をすれば良いのか?」「試したけれど、良い結果が出なかった」というご相談も多く、多くの企業の皆さまが悩んでいらっしゃるのも事実です。この連載では、ソーシャルメディアデータ活用支援を行ってきた立場から、ソーシャルメディアデータをマーケティングに活用するためのヒントとなるような情報、活用事例をご紹介していく予定です。