ニュース
アクアビットスパイラルズ、近距離無線通信マーケティング・プラットフォーム「Tapit(タップイット)」のサービスを開始:マイクロソフト、マクドナルドも使用
Webコンサルティング・制作を手掛けるアクアビットスパイラルズは、オーストラリアのTapit Media Pty Ltd.と提携し、両社間でNFC(Near Field Communication:近距離無線通信)マーケティング・プラットフォーム「Tapit(タップイット)」の日本独占販売権を獲得に合意したと発表した。4月中に本契約を締結し、サービス開始は6月中になる見込み。
Tapitは、Tapit Media Pty Ltd.が提供するNFC技術を採用したO2Oプラットフォーム。スマートフォンをターゲットマックにかざすだけで、企業・ブランドのさまざまな情報やサービスへのアクセスを可能にするプラットフォーム。専用アプリやカメラやサーチエンジンへの入力も不要で、タップ(かざす)するだけの「ゼロクリック・コミュニケーション」を実現するのが特徴だ。現在、Tapitのユーザーには、オーストラリア政府やコカ・コーラ、ジョンソン&ジョンソン、マイクロソフト、マクドナルドなどがいる。
またTapitは、ユーザーとのオンラインコミュニケーションだけでなく、ユーザーがタップした情報を蓄積した統計情報をマーケティングに利用することも可能。次世代のモバイル・マーケティング・プラットフォームとして、2年前の製品誕生以来、オーストラリアを皮切りに、シンガポール、米国、欧州、ベトナム、ドバイと世界各地に浸透してきた。今後は日本を始め、イスラエルや南アフリカ、ブラジル、アジア全般への展開を予定しているという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第3回 国内企業のNFC活用プロモーション最新事例
第1回では、国内のO2Oプロモーション事情やNFCを活用したプロモーションとその効果を、また第2回ではNFCの基礎知識や海外でのNFCを活用したO2Oの最新展開について紹介した。当コラムの最終回となる今回は、今後日本でも普及が予想されるNFC対応スマートフォンを連携させた国内企業のO2Oの取り組みを紹介する。 - 第2回 NFC(近距離無線通信)が可能にしたサービス――欧米の先進事例
国内ではNFC搭載スマートフォンの機種自体が少なく、導入事例も限られたものになりがちだが、米国や英国、フランスなどの欧米諸国ではすでに、住民の生活に密着したサービスが展開されている。 - 第1回 オンライン×オフラインプロモーションの“キー”としてワークしはじめたNFC
NFC(Near Field Communication)技術とソーシャルメディアを活用したプロモーションメソッド「リアルいいね!」プロモーションの具体的な事例を紹介しながら、O2O(オンライン・トゥ・オフライン)プロモーションの可能性を考える。 - NFC搭載スマートフォンをかざすと「いいね!」できるサービスを発表、凸版印刷とサイバーエージェント
凸版印刷とサイバーエージェントは2月28日、凸版印刷が開発したプロモーションサービス「リアルいいね!S」の提供を開始すると発表した。 - NFC搭載のスマートフォンを活用したリワード広告を開発、サイバーエージェント、CAリワード、凸版印刷
サイバーエージェントとCAリワード、凸版印刷は、リアルな店舗からアプリのダウンロードを促す「リアル・リワード広告」を開発した。2013年2月12日より実証実験を開始している。