ニュース
インテージ、テレビやネット広告と購買行動との関係性を把握できるサービス「i-SSP(インテージシングルソースパネル)」のデータ提供を開始:広告と購買行動との関係性を把握
ネットリサーチや市場調査サービスを展開するインテージは4月17日、Webサイト閲覧やテレビ視聴と、購買行動の情報を一元的に集約/分析してその関連性を提示する「i-SSP(インテージシングルソースパネル)」のデータ提供予定を発表した。データ提供は、2013年5月20日より開始される。
i-SSPは、調査に協力するモニターの情報接触活動(ネットやテレビの閲覧)と購買活動を収集し、両者の関連性を分析するサービス。同社の主力サービスである5万サンプルの「SCI-personal(全国個人消費者パネル調査)」を基盤に、同一個人から、PC利用者1万7000サンプル、モバイル利用者4000サンプル、TV(関東)利用者3000サンプルの視聴データを取得するという。詳細かつ正確な分析を期するため、情報接触に関するデータは自動収集される。これにより、インターネットやテレビの利用傾向のほか、広告や情報接触活動が購買行動に与える影響などを客観的に把握し、正確な広告効果測定が実現するという。
インターネットやテレビ、スマートフォンなど、情報に接触するデバイスが多様化する中、単純な広告だけでなく、クチコミサイトや価格比較サイトなど、コンテンツも多岐にわたるようになり、購買に結びつくプロセスが複雑になっている。i-SSPではこうした変化に対応し、正確かつ詳細なマーケティング活動評価の実現を目指している。
納品データは、Excelで集計した「ベーシックレポート」、ニーズに合わせた報告書を提示する「カスタムレポート」、同社独自の集計ツール「消費者院サイトツール」の3種類。費用は個別見積もり。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 店舗派? ネット派? 商品カテゴリーで変わる購買チャネル
マーケティングリサーチのドゥ・ハウスが運営するサイト「聞く研究所」は4月11日、「商品カテゴリーごとに変わるネット購入の割合の変化」と題する調査結果を発表した。 - ソーシャルコマースの購買心理への影響
企業のソーシャルメディア活用において、直接的に売り上げに貢献できる可能性の高い「ソーシャルコマース」。今回は購買行動を考える上で基礎となる6つの心理、「権威」「希少」「好き」「一貫性」などに基づき、ソーシャルコマースを考察します。 - 61.2%のユーザーは友達や家族からのSNS投稿をもとに商品購買経験あり
インプレスR&Dのインターネットメディア総合研究所が発表した「ソーシャルコマース」に関する調査で、SNS上の購買行動に影響力が強いユーザーは「友達や家族」であることが分かった。 - 第5回 消費者の行動変化を見極める――2013年のデジタルキャンペーン設計
情報技術の進化は消費者の行動変化を促している。企業が仕掛けるマーケティングキャンペーンも、その設計段階から時代の変化への対応を余儀なくされている。「モバイル」「Eコマース体験」「ソーシャルメディア」「リアルタイム性」「ビッグデータ」という5つのキーワードで、マーケティングに影響を与える時代の流れを読み解く。 - 第3回 クチコミマーケティングを巡る残念な2つのこと
メッセージを正しく届けるうえで重要なのは、メッセージ(=コンテンツ)を運搬するメディアの特性を知ることだ。広告には広告に最適な表現があり、ブログにはブログに適した表現がある。残念なマーケターはそのことを理解していない。