Amazon.co.jp、「英語 難易度別リーディングガイド」をオープン:子供から大人まで、英語のレベルに合わせた洋書選びが可能に
J.K.ローリングの『Harry Potter and the Sorcerer's Stone』(邦題『ハリー・ポッターと賢者の石』)は880Lでアメリカの小学5年〜中学3年向けのレベル、ジョン・グリシャムの『The Firm』(邦題『法律事務所』)は680Lで小学3年〜6年向けのレベルだ。
Amazon.co.jp(以下、Amazon)は2013年3月22日、Amazon洋書ストアにおいて「英語 難易度別リーディングガイド」を開始した。「英語 難易度別リーディングガイド」は、MetaMetrics社が提供する「LexileR指数」に基づき、洋書を英文の難易度別に探せるサービス。最も易しい文章を「0L」とし、10刻みに指数が上がる。具体的には、J.K.ローリングの『Harry Potter and the Sorcerer's Stone』(邦題『ハリー・ポッターと賢者の石』)は880Lでアメリカの小学5年〜中学3年向けのレベル、ジョン・グリシャムの『The Firm』(邦題『法律事務所』)は680Lで小学3年〜6年向けのレベルだ。
「LexileR指数」を活用し、難易度別に洋書を探せる機能を導入したのは、日本の通販サイトではAmazonが国内初。Amazonの洋書ストアでは、MetaMetrics社から提供される「Lexile指数」により、10万タイトル以上の本をデータベース化した。それにより、ユーザーは過去に読んだ洋書と同一のレベルの本を簡単に探すことができるようになった。また、「Lexile指数別サンプルテキスト」も掲載しているため、自分のおおよその英文読解レベルを確認できる。本ストアでは、レベルごとに売れ筋の洋書も紹介する。
Lexile指数とは
Lexile指数は、英語の読解力を客観的に測定するツールとして開発された指標で、英文に使われている単語数や難易度、構文の複雑さなどを総合的に数値化したもの。本の場合はその難易度を、人であれば「読む力」を示す。アメリカでは、小学3年生〜高校3年生の約半数が、英語能力テストの結果とともにLexile指数の判定を受けるなど、教育現場で幅広く活用されているほか、世界165カ国でも英語の読解力向上のため使用されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- モバイルSEOを考えるなら、レスポンシブWebデザインは外せない
Webデザインや検索マーケティングを手掛けるLeverage Digital Media社の設立者であり、同社CEOのジェイ・テイラー氏は3月12日、「Search Engine Watch」の中で“3 Reasons Why Responsive Web Design is the Best Option For Your Mobile SEO Strategy”(「モバイルSEO戦略において、レスポンシブWebデザインが最適なオプションである3つの理由」)と題するコラムを発表した。 - 日本企業はCMOなしに、どうやってビジネスをやっているのか
「マーケティング立国ニッポンへ」(日経BP社)では日本企業におけるマーケティングの構造的課題として5つのポイントが指摘されているが、実際には「日本企業の5つの構造的課題」と捉えた方が、問題の本質に迫りやすいと思う。 - 構造計画研究所、店舗で品物を選べる楽しさを再現したレコメンドシステムを千趣会に導入
構造計画研究所は3月21日、ペタビットと共同開発したレコメンドシステム「ビジュアル・ナビ・レコメンド」を、千趣会が運営するECサイト「ベルメゾン ムービング サーチ」上で開始したと発表した。 - 第3回 「メルマガ」ではなく、「newsletter」では?
言葉の持つイメージによって、理解が制約を受けることがある。企業が配信するメール=メルマガと比喩的に表現すると、面白い文章を書いて全員に一斉配信するもの、と思い込んでしまいがち。米国生活中に実際に届いたメールの内容とタイミングについて具体的に紹介する。 - 第3回 仮想空間で試着できる時代――拡張現実技術のマーケティング応用事例
実物と見間違うほどのAR腕時計「TISSOT」、帰宅途中のビジネスマンが地下鉄のホームで商品を購入できるTESCO(テスコ)のAR事例……。今回は主に海外の拡張現実導入事例を紹介する。