ニュース
米カプコン、「バイオハザード」発売キャンペーンでFacebookを利用――先行予約の目標数値50%増を達成:“希望は残されていない”
Facebook公式アカウントの1つである「Facebookマーケティング」は3月11日、人気ゲーム「バイオハザード」を提供するカプコンのFacebook活用事例を発表した。
これは2012年10月に発売された同ゲームシリーズ最新作「バイオハザード6」(英語タイトル:“Resident Evil 6”、以下「バイオハザード」)のリリースに先駆けて進めたキャンペーン活動事例だ。これにより同社は先行予約目標数の50%を上回る数値を達成したほか、20万人以上の新規ファンを獲得し、ファン数が8%上昇するなどの成果を修めたという。
カプコン米国オフィスが、米国でのバイオハザード発売に当たり、Facebookを利用したキャンペーンを開始したのは、発売9カ月前の2012年1月のこと。「バイオハザードのFacebookページによる既存ファンとの交流の活発化と、新規ファンの獲得」「最新作について、メディアやインターネットの話題作り」「先行予約の促進」という3つの目標を掲げ、3段階の施策を重ねていった。
準備段階として、同年1月19日の新作発表前に、「nohopeleft.com」というマイクロサイトを立ち上げ、ティザーコンテンツ(断片的な情報で構成する“じらし広告”)の配信を開始。また「No Hope Left」(希望は残されていない)のFacebookページでは、バイオハザードの既存ファンにアプローチするホラー動画や写真を掲載して、そのクチコミ効果で新しい層を開拓、Facebookを使ったキャンペーンを加速していった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソーシャルメディアに強い組織を作る3つのポイント
組織内でソーシャルメディアを根付かせるためのコツは、「まずはトップから説得する」「協力を仰ぎフィードバックを返す」「コスト、労力をかけすぎない」ことである。 - 第4回 ソーシャルメディアはマーケティングの“ブラックボックス”を可視化した――基礎化粧品「RICE FORCE」のFacebookページに学ぶ
ソーシャルメディアの普及によって、広告主である企業がデータを持ち、リアルタイムの分析ツールも簡単に手に入るようになった。基礎化粧品「RICE FORCE」のFacebookページからソーシャルメディアマーケティング運用の基礎を学ぶ。スケダチの高広伯彦氏がアイムのゼネラルマネージャー 山下省三氏に聞いた。 - 第3回 電話やはがきで培った“通販リテラシー”が鍵――基礎化粧品「RICE FORCE」のFacebookページ運営術
香川県に本社を構えるアイムが化粧品ブランド「RICE FORCE」のFacebookページを開設したのは2010年。日本版と海外版の2つを運営しており、ファン数はそれぞれ約6万人と約25万人だ。電話やはがきで培った“通販リテラシー”がFacebookページの運営に生かされている。スケダチの高広伯彦氏がアイムのゼネラルマネージャー山下省三氏に聞く。 - 第2回 AIDMAの「I」(Interest:関心)を大きくするため――日清のソーシャルメディアマーケティング
ソーシャルメディアマーケティングにおいて非常に重要なテーマである「エンゲージメント」をどう考えるか。日清食品のマーケティング部 三宅隆介氏は「興味を持ってもらうこと」と定義する。つまり、AIDMAの「I」(Interest:関心)だ。 - 第1回 「チキンラーメン ひよこちゃん」Facebookページの24万ファン数は多いか、少ないか
日清食品「チキンラーメン ひよこちゃん」公式Facebookページのオープンは2012年7月。オープン後わずか半年で「いいね!」数24万はマーケティング戦略上、成功しているといえるのだろうか? 運営戦略を担当する同社マーケティング部 三宅隆介氏にスケダチの高広伯彦氏が聞いた。