検索
ニュース

第6回 「ステマ」のカジュアル化がより巧妙なステマを横行させる【連載】インターネット時代の企業PR(2/2 ページ)

ステルスマーケティングの何が悪なのかといえば、「ステルス」という点につきる。情報の受け手に知らされるべき事実が知らされないまま、情報が発信されること。それが悪なのである。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

「ステマ」に対する誤解

 ステマという言葉が認知され、それに伴いこれが悪いことだという認識が広まっているのは非常に良いことなのですが、一方、この言葉が普及することで、別の懸念すべき事態も起こっている気がします。

 そもそもステマとは何でしょうか。

 上記のとおり「ステルスマーケティング」の略語であるというのが一般的な見方です。が、「ステルスマーケティング」という言葉から離れてステマと言う略語だけが独り歩きしたことで、その意味の幅は広くなってきています。現在もっとも多くの人の同意を得られるであろう定義は「情報発信に関して企業の介在があるにもかかわらず、そのことを情報の受け手に隠して行う情報発信全般」というようなものではないでしょうか。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       
ページトップに戻る