ニュース
比較広告を考える11月――判断基準を消費者に提供する時代:「マーケター通信」マンスリーレポート
広告に限らず、プレゼンなども含めたコミュニケーションの現場では、最もアピールしたいことを強調するために比較という手法がよく使われます。しかし、ヤマダ電機が制作した比較広告にはちょっとした問題がありました……。マーケティングコラム投稿メディア「マーケター通信」で2013年11月に公開されたコラムから気になるものを紹介します。
ITmedia マーケティング編集部が運営するコラム投稿メディア「マーケター通信」。2013年11月で最も興味深かったのは黒須敏行さんの「ヤマダ電機のタブレットの比較方法が酷すぎると話題になっている件から考える『競合他社よりも高い商品をインターネットで買ってもらうためのユーザビリティ改善方法』」でした。ヤマダ電機によるタブレットの比較広告を題材にして、インターネットにおけるユーザーコミュニケーションの本質を考える内容です。
広告に限らず、プレゼンなども含めたコミュニケーションの現場では、最もアピールしたいことを強調するために比較という手法がよく使われます。しかし、プレゼンター(あるいは比較広告を制作する側)は、あくまでも中立的な立場を貫かなければいけません。比較を行う時点で何らかの意図が紛れ込んでいるのは仕方ないのですが(それが目的なのだからどうしようもありません)、せめて、見ている人たちには、比較が妥当であるということの「腹落ち感」を提供したいものです。そうでなければ、比較を行ってまでプレゼンしたかったアピールポイントの価値を損じることになるでしょう。
2013年11月ページビューベスト10
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 佐藤可士和のコーヒーメーカー、「恋するフォーチュン・クッキー」を踊る人々
佐藤可士和デザインによるコーヒーメーカーのUI、「恋するフォーチュン・クッキー」を踊る人々……。マーケティングコラム投稿メディア「マーケター通信」で2013年10月に公開されたコラムから気になるものを紹介します。 - 第11回 サイレント・マジョリティの覚醒――口コミ効果最大化のために
口コミは認知獲得における費用対効果を倍増させるだけでなく、ブランドへの親近感醸成という点で費用対効果を飛躍に伸ばす。オグルヴィ・アンド・メイザー「2013年度グローバル口コミ調査」から口コミの効果を読み解く。 - 第8回 ソーシャルメディアでムーブメントを起こす際の心得
ソーシャルメディアに秘められた拡散性を最大限に引き出し、セールスにつなげるには、ソーシャルで話題になりそうなメッセージを展開するのではなく、ブランドが取り組む社会の課題や問題をどう改善していくのか、そうした普遍の真理を軸としたキャンペーンメッセージを打ち出す必要がある。それが実現できた場合のみ、ブランドのメッセージはソーシャルで拡散され、セールスを後押しするコミュニケーションが展開されるのだ。 - 第1回 ぼくがWebサイトのビジネスモデル研究にこだわる理由――黒須敏行
「マーケター通信」コラムニスト インタビューの第1弾として「ちびクロの細かすぎて伝わらないネットサービスの話」の黒須敏行氏に話を聞いた。素晴らしいビジネスモデルの確立が企業の存続を決めると黒須氏は言う。 - 横山隆治氏インタビュー、「DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門」を書いた経緯とは(1)
インターネット創成期に、日本のインターネット広告の仕組みを作り上げた功労者の1人、デジタルインテリジェンス 代表の横山隆治氏の最新著書が「DSP/RTBオーディエンスターゲティング入門」である。その横山氏のインタビュー連載第1回。本書執筆に至った背景を聞いた。 - 第3回 マーケターのためのBI入門――その背景から活用分野まで
前回(「第2回 世の中のあらゆる事象を数値化し、ビジネスに反映させる」)は、ビッグデータ関連ビジネスの中でも、すでに市場が形成されているインフラ部分について解説した。今回はビッグデータの中で語られている「BI」(ビジネスインテリジェンス)ついて、その背景から活用分野までを解説する。 - 第2回 コミュニケーション戦略マップ――BSC各視点の因果関係を整理
今回はコミュニケーション戦略マップの概要を紹介します。コミュニケーション戦略のビジョンや目的、達成目標を俯瞰的に捉え、さらには、それらを組織で共有し、共鳴して増幅できる環境を整えるための指針です。