調査リポート
若者の「ハロウィーン疲れ」が始まっている?――BookLive調べ:今日のリサーチ
令和最初のハロウィーンをどう過ごすのか。総合電子書籍ストア「BookLive!」で過去半年以内にマンガジャンルの作品を購入した20〜30代の男女1099人を対象にした調査です。
毎年この時期多くの仮装客でにぎわいハロウィーンの聖地となっている東京都渋谷区が、混雑や迷惑行為の抑止に向け、2019年は酒類販売の自粛や公共の場所での飲酒を禁じるなどの対応策を講じています。
ふたを開けてみれば厳戒態勢の中でも仮装した若者があふれ、「DJポリス」も登場するなど街は依然として賑わいを見せています。とはいえ乱痴気騒ぎに世間の風当たりが強いこともあり、ハロウィーン疲れを感じている人もいるようです。
凸版印刷のグループ会社であるBookLiveは、同社が運営する総合電子書籍ストア「BookLive!」の会員を対象に「“ハロウィーン”に関する意識調査」を実施しました。過去半年以内にマンガジャンルの作品を購入した20〜30代の男女1099人に「今年のハロウィーンに参加しますか?」と聞いたところ、「はい」と答えた人はわずか21.6%でした。
ハロウィーン当日は「自宅で過ごす」が約7割
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 10代女子は「り」で会話が成立、進化する略語の実態――Simejiランキング
バイドゥが10代女子8000人に調査したSimejiランキング。今回のテーマは「流行りの若者言葉・略語TOP10」です。 - シェアリングサービスの利用、若くて高収入の人ほど積極的――電通デジタルYNGpot.調査
電通デジタルの若者向けマーケティング専門チームであるYNGpot.は、シェアリングサービスの認知度、利用実態と利用意識に関する調査を実施しました。 - メルカリ調査、若者のワンショット消費(例:洋服を買ったら着て写真撮ってインスタに投稿してすぐ売る)が拡大
メルカリは「2019年度フリマアプリ利用者と非利用者の消費行動に関する意識調査」の結果を発表しました。 - 「パリピ」が盛り上がる季節はハロウィーン、他イベントを抑え完勝
すしデート、パリピ、女子力、高年収層の食事スタイル。深まる秋に、ほんのりセレブな彩りのある調査データをピックアップしました。