調査リポート
ポイントやマイレージで顧客の離脱は防げる?――Criteoが日本の旅行顧客ロイヤルティーに関するレポートを発表:今日のリサーチ
Criteoが世界1万3000人の旅行者を対象に実施した旅行業界の顧客ロイヤルティーに関する調査を基に日本版のレポートを発表しています。
Criteoは、2019年に世界1万3000人以上の旅行者を対象として実施した旅行業界の顧客ロイヤルティーに関する調査を基に、日本版のレポートを発表しました。
「Travel Loyalty in the Age of Infinite Options, Japan(無限の選択が可能な時代における、旅行業界の顧客ロイヤルティー 日本版)」と題したこのレポートでは、調査対象者を5つの世代(注)に分類し、旅行会社やホテルが提供するポイントや航空会社のマイレージなどのロイヤルティープログラムにそれぞれの世代が抱く印象や関心の度合い、満足度などを聞いています。
調査の結果、ロイヤルティープログラムに関しては回答者の約70%が好印象を持っていることが分かりました。一方で、若い世代ほどプログラムへの執着が低く、一度登録しても解約しやすい傾向があることも確認できました。
注:5つの世代の内訳は1994年以降生まれのZ世代、1981〜1994年生まれのミレニアル世代、1965〜1980年生まれのX世代、1946年〜1964年生まれのベビーブーマー世代、1946年以前生まれのサイレント世代。
多過ぎるメールが離脱の原因に
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ANAの「インバウンド×インスタ」施策、海外では認知度の低い日本ブランドをどう訴求する?
日本では知らない人がいないナショナルブランドでも海外で同様の認知を獲得できているとは限らない。訪日需要をつかむためANAが展開するグローバルマーケティング施策について、担当者に話を聞いた。 - Criteoがモバイルアプリ広告事業を強化、新規獲得と既存顧客活性化のためにできること
インストール、リエンゲージメント、ダイナミックリターゲティングで、Criteoが企業のモバイルアプリ活用を支援する。 - やってみたい旅テク、「ホテル料金比較サイト」が初の1位――ネットエイジア調べ
ネットエイジアは、「ビジネスパーソンの旅のテクニックに関する調査」を実施しました。 - JTBが進めるデジタル変革、質的分析と量的分析が切り開く旅行の未来
JTBのData Science Central(DSC)が進める「データドリブン」と「マーケットイン」という2軸の取り組みについて話を聞いた。