調査リポート
AIで結果が出ている企業とそうでない企業、「倫理観」の認識で大きなギャップ――SASなど調査:今日のリサーチ
企業は人工知能の倫理的かつ責任ある利用に向けた取り組みを強化していることが判明しました。
SAS InstituteとAccenture、Intelの3社は2018年7月、Forbes Insightsに委託し、日本(22人)を含む世界のビジネスリーダー305人を対象にして調査を実施。その結果をレポート「AI Momentum, Maturity and Models for Success」にまとめました。調査対象となる305人の内訳は、半数以上が最高情報責任者(CIO)、最高技術責任者(CTO)、最高分析責任者(CAO)で、その所属企業の規模は97%が1000人以上です。
同調査によると、人工知能(AI)の活用に先進的な企業はAIの責任ある利用を自社で徹底させるため、さまざまな対策を講じていることが明らかになりました。
人工知能の活用に成功している企業の92%が技術者向け倫理研修を実施
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
台湾発の注目AI企業が打ち出す新たな一手:AIベースのマーケティングオートメーションでデータが不十分な企業でも勝てる――Appier CEOに聞く
台湾発のAIテクノロジー企業Appierが満を持してマーケティングオートメーションプラットフォームをローンチした。その狙いとは何か。CEO兼共同創業者のチハン・ユー氏に話を聞いた。今日のリサーチ:「AIに仕事を奪われる」 4割の若者が不安を感じている――SMBCコンシューマーファイナンス
SMBCコンシューマーファイナンスが、全国の高校生と大学生、専門学校生を対象に、AIへのイメージを調査しました。「雑談会話モデル」「レコメンド機能」「スキル」:日本マイクロソフト、女子高生AI「りんな」の技術を活用したデジタルマーケティングソリューションを提供
日本マイクロソフトは、ソーシャルAIチャットbot「りんな」のテクノロジーを応用した新たなAIデジタルマーケティングソリューションの提供を開始した。武器はデータの「量」「質」「多様性」:楽天の人工知能「Rakuten AIris」がマーケティング効率化にすごく有効である理由
楽天が、長年の事業展開で蓄積してきたビッグデータ資産を活用するために開発したAIエージェント「Rakuten AIris」。同社ならではのAI戦略とはどのようなものか。