特集
佐藤尚之氏が語る、新規獲得が難しい時代だからこそ「ファン」を大切にすべき理由:「熱狂ブランドサミット 2017」レポート(2/2 ページ)
これからのマーケティングが「ファンベース」であるべき理由とは何か。コミュニケーションディレクターの佐藤尚之氏が語った。
2割の層でバズっても残り8割には伝わらない
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
「熱狂ブランドサミット 2017」レポート:「よなよなエール」の飛躍を支える熱狂ファンと熱狂社員の育て方
クラフトビールの世界で成長を続けるヤッホーブルーイング。顧客を熱狂させ、社員を熱狂させるために必要な考え方とはどのようなものだろうか。主要メディアの広告商品を知る:Twitterが動画広告に強い3つの理由
動画広告商品が充実するTwitter。有望市場である日本において今動画ビジネスを拡大する背景と新商品の詳細について担当者に聞いた。【連載】ワンイシューで語り下ろすデジタルマーケティング 第1回:コンテンツマーケティングにも「売り上げ」の視点を――藤原尚也氏
コンテンツマーケティングは効果が見えにくい。だからといって成果が問われない施策というものはあり得ない。売り上げにつながるコンテンツマーケィングに何が必要か。【連載】戦略PRが世界を動かす 第2回:本田哲也×佐藤尚之:「人が動く」とはどういうことか? コミュニケーションのプロと語る
インターネットとSNSの浸透で個々人の興味はさらに細分化されていく中、企業はどのように消費者とコミュニケーションすべきか。戦略PRのプロとコミュニケーションのプロが語る。