B2Bエージェンシーの世界選抜とグローバルマーケティングについて語り合う:庭山一郎の「欧州マーケティング紀行」 【後編】(1/3 ページ)
B2Bマーケティングエージェンシーの各国代表が集うIDN(InterDirect Network)。今回は同組織の役割や現在直面する課題について解説。
日本におけるB2Bマーケティングの第一人者として知られるシンフォニーマーケティング代表取締役の庭山一郎氏。2017年4月には米国視察を敢行し、ITmedia マーケティングで掲載したレポート「庭山一郎の米国B2Bマーケティング紀行」が好評を博したが、翌5月にはInterDirect Network(以下、IDN)の年次イベント「InterDirect Managers Meeting 2017」に参加するため欧州へ渡った。前編「英語の国で生まれたB2Bマーケティング、欧州各地の最新事情」では、欧州各国におけるB2Bマーケティングの現状が語られたが、後編ではいよいよ、今回の旅の目的であるIDNのエグゼクティブ会議について報告してもらおう。
IDNは各国を代表するB2Bブティックエージェンシーが集う場
IDNは、世界各国の独立系マーケティングエージェンシーが協業してそれぞれの国を越えたキャンペーンをサポートすることを目的として、1988年に誕生しました。設立の中心となったのは、オランダを代表するマーケティングエージェンシー創業者のピーター・バンデンバスキン氏です。
世界のマーケティングエージェンシーは、広告代理店やコンサルティングファームと同じように2つに大別されます。1つは顧客のグローバルキャンペーンを世界中で同時に展開できるリソースを持つエンタープライズエージェンシーです。OgilvyOneやMerkle、Wundermanなどがこれに該当します。これらの会社は世界中に拠点を持ち、数千人のスタッフを抱えています。いずれも元は独立系でしたが、現在は大手広告代理店グループの傘下に入っています。
もう1つはブティックエージェンシーと呼ばれるもので、スタッフ数が30人から150人くらいの規模の会社です。小規模なので経営幹部が直接顧客を担当することが多く、顧客企業の製品のマーケティング戦略や販売計画にも関わり、顧客企業のマーケティングチームと一体になってワークします。しかし、ブティックエージェンシーにはリソースの問題で顧客のグローバルキャンペーンをサポートすることが難しいという課題がありました。
IDNは各国のブティックエージェンシーが加盟し、密接に協業することで、それぞれが抱える顧客企業のグローバルキャンペーンをサポートすることを目的に設立されました。そのために創設者のバンデンバスキン氏が考えたコンセプトが「1カ国1エージェンシー」です。加盟資格があるのは、各国を代表する実績を持つ独立系のブティックエージェンシーだけ。IDNが事前に審査し、選ばれたエージェンシーを招待する方式を採っています。
現在は欧州諸国に米国、さらにはアジア諸国も加わり、世界30カ国のマーケティングエージェンシーが参画しています。日本からは私の会社、シンフォニーマーケティングが、約6カ月の選考期間を経て2017年2月に正規のメンバーとなりました。
IDN加盟社の社員数は合計すると2100人を超え、クライアントは600社を超えています。この密接な関係の中で、国をまたいだキャンペーンのナレッジやそれぞれの国内でのナレッジ、そして最新のテクノロジーやサービスなどの情報を共有し、それぞれの顧客企業に提供するサービスレベルの向上に役立てています。
実際、IDNのケーススタディーを見ると、そうそうたる大手エージェンシーとのコンペに勝利しているのが分かりますし、その成果も非常にレベルが高いものです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「4YFN」登壇のベンチャー起業家に学ぶ:「グローバルファースト」で世界に売り込む方法
世界に対して自らのビジネスを売り込むためにはどうすればいいか。ITジャーナリスト占部雅一が、スペインで開催されたベンチャー企業イベントに登壇したある日本人起業家の軌跡をたどりながら、その方法を探る。 - 「B2Bhack.com」主宰 飯室淳史氏が講演:「顧客中心」の組織作り、誰もやらないならマーケターがやるしかない
外資系医療機器メーカーのデジタルマーケティング責任者を長く務めた飯室淳史氏が「デジタル時代を勝ち抜くマーケティングと組織」を語った。 - WebサイトのUIトレンド:「世界・国内主要企業 グローバルナビゲーション調査2016」のポイントまとめ
あとらす二十一は、世界・日本の主要企業のグローバルナビゲーションについての調査結果を発表した。主要企業のグローバルナビゲーションで多く利用されている機能やメニューの傾向を項目別に紹介する。 - コンバージョン率の同率1位はインド:日本の企業サイト、スマホ経由のコンバージョン率と訪問率で世界をリード──アドビ調査
アドビの調査で、日本の企業サイトが他国に比べてスマホ経由のコンバージョン率と訪問率が高いことが分かった。上位20%の企業サイトでは、60%の訪問者がスマホ経由でアクセスしていた。