連載
表示されている? 見られている? 結局リーチしている?――「質的視点」からの新たな効果指標について:【連載】インターネットマーケティングの次世代KPI 第3回(2/2 ページ)
脱PV至上主義を叫ぶのはいいとして、具体的には何を目指すのか。戦略コンサルが提案する新たな指標「リーチで計る」という方法論について解説する。
ターゲットのセグメントとコミュニケーション環境を理解する
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SEO的視点で再考:Googleにとっての“良質なコンテンツ”の定義がハックされた結果――「WELQ」後に起こること
粗製乱造の“キュレーションメディア”が批判の末に閉鎖に追い込まれた。質の悪いコンテンツの発信者はもちろん、Googleをはじめとする検索サービスの信頼性をも揺るがせたこの事件の核心をSEOの専門家が考察する。 - 【連載】コンテンツマーケティングの“HARD THINGS”に立ち向かう 第5回:「バズ狙い一筋」は非効率、コンテンツマーケティングにおけるバイラルコンテンツの役割とは?
ソーシャルメディアで広く拡散されることを狙った「バイラルコンテンツ」は、当たればそのインパクトは大きい。しかし、それがコンテンツマーケティングの本質と考えるのは早計だ。 - リーチの数だけでは正しい評価はできない:脱「広告換算」へ、PRの効果を科学する「いいね!偏差値」とは何か?
PRの効果を語るとき、必ず持ち出される「広告換算」という概念。数が全てではないと頭で理解していても「他にどうやってPR活動の成果を測るのか」と悩む担当者は少なくない。どうするか。 - 「脱PV至上主義」の新効果指標:オウンドメディアの「熟読率」を計測、ビルコムが「Content Analyzer」の販売を開始
ビルコムは2016年1月26日、オウンドメディア熟読率計測ツール「Content Analyzer」の販売を開始すると発表した。