インサイトからフォーサイトへ――お客さまを主語にしたアナリティクスの進化:【連載】キーワードで読む「IoT時代のエクスペリエンス・デザイン」 第3回(1/2 ページ)
顧客の過去・現在・未来のエクスペリエンスは「データ」を媒介にして1本の「時間」の軸で長くつながって行く。全ての産業がサービス業化する時代のマーケティングとはどうあるべきなのか。
『IoT時代のエクスペリエンス・デザイン』について
スターバックスの「The Third Place 」(オフィスでも家庭でもない第3の場所)やディズニーランドの「Where Your Dreams Come True 」(夢がかなう場所)に代表されるように、これまで、エクスペリエンスの提供は体験の「場」にフォーカスしてきました。しかし、いったんIoTが導入されると顧客の過去・現在・未来のエクスペリエンスは「データ」を媒介にして1本の「時間」の軸で長くつながって行きます。そして、このことは全てのインダストリー(産業)がカタチを変えて、サービス業になることを示唆します。顧客のエクスペリエンス、すなわちブランド体験価値が変わりゆく中、マーケターはどうするべきか。エクスペリエンスデザインの専門家と読み解いていきましょう。
※本稿は朝岡崇史『IoTビジネスモデル革命』(ファーストプレス)から一部の内容を抜粋・編集して転載しています。
インサイトからフォーサイトへ
お客さまを主語にしたアナリティクスの進化について少し触れておきたい。そもそも、ビッグデータとアナリティクスはよく混同して使われることが多いが両者は別物である。ビッグデータとは事実を表す指標にすぎない。ビッグデータは、どのように分析するかを示すアナリティクスと組み合わせることで初めて企業のマーケティングツールになり得る。つまりビッグデータ単体では企業に価値をもたらすことはできない。ビッグデータが潜在的に持つ価値を引き出すには、アナリティクスの重要性を企業側が深く理解し、どんな分析手法や分析アルゴリズムを使うかを検討することが必要になる。
ビッグデータの活用がブームになったり、Web解析が注目されたりした時期からわずかに数年間で、データアナリティクスの世界は「企業主語からお客さま主語へ」長足の進歩を遂げた。その進化のプロセスをあらためて整理して図式化すると図のようになる。
例えばWebマーケティングの典型であるネット通販などの場合、かつてはKGI(Key Goal Indicator、以下KGI)である事業成果(売り上げ)に直結するWeb上のお客さま行動データ、具体的には回遊率やコンバージョン率などをKPI(Key Performance Indicator、以下KPI)に設定し、両者の因果関係だけを追いかけてきた。お客さまの立場になってよく考えてみれば分かることだが、お客さまとブランドとのコンタクトポイント(接点)はWebサイト以外にもたくさん存在するし(例えば、テレビ広告、店舗、コールセンターなどオフラインのエクスペリエンス)、お客さまもWebサイトの情報だけでそのブランドの商品やサービスの良否を判断しているわけではない。
従って、企業主語の目線だけでWeb上の行動データだけを解析しても、後知恵以上のアウトプットを得ることは難しく、本当の意味でマーケティングプロセスの刷新にはつながらない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
電通デジタルが設立発表会を実施、「マーケティングの世界で“新幹線”を作る」と宣言
電通デジタルは設立発表会を実施。代表取締役社長 COO 丸岡吉人氏が今後の戦略についてのプレゼンテーションを行った。「人がいなくてもいい世界」のマーケティングはどう変わるのだろうか
IoT(モノのインターネット)は今後、マーケティングという仕事にどのように関わってくるのか。『IoTビジネスモデル革命』の著者が解説する。「IoTは活用事例が出るまで様子見」では始まる前から負けている
IoT(モノのインターネット)の時代、製品は「売るまでが勝負」ではなく「売ってからが勝負」。「購入」がゴールでない時代をマーケターはどう生き抜くか。IoTを「気持ち悪い」と感じる消費者の気持ちをどう変容させる? ヤフー宮坂社長らが語る
2015年10月13〜14日に開催された「World Marketing Summit Japan 2015」。「デジタルマーケティングへの挑戦」と題したセッションに登壇したキーパーソンらによるディスカッションの概要をお届けしよう。やっと分かった ビッグデータアナリティクスでHadoopを使う理由(TechTargetジャパン)
ビッグデータアナリティクスのビジネス活用において、IT部門が果たす役割とは何か。アナリティクスの本質と必要なツールについて、分かりやすく解説します。