ニュース
プレイド、サイト外での接客を実現する「KARTE TALK」を提供開始:Web接客の「KARTE 」が過去最大のアップデート
プレイドは、同社が提供するWeb接客プラットフォーム「KARTE」の新機能として、サイト内だけでなくサイト外の顧客とのコミュニケーションを可能にする「KARTE TALK」の提供を開始した。
プレイドは2016年3月17日、同社が提供するWeb接客プラットフォーム「KARTE(カルテ)」の新機能として、サイト内だけでなくサイト外の顧客とのコミュニケーションを可能にする「KARTE TALK(カルテトーク)」の提供を開始した。まずはエンタープライズプランの契約企業を対象に提供し、段階的に提供範囲を広げていく予定だという。
KARTEは、Webサイトに数行のコードを埋め込むだけで、来訪者の特徴や行動をリアルタイムに解析、可視化でき、個々の来訪者に合わせたメッセージ配信などを可能にするサービス。これまではWebサイト上に表示する「ポップアップメッセージ」を唯一の接客手段として提供してきたが、今回これを一気に拡充する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ユナイテッドアローズのECサイトで導入:Web接客の「KARTE」がシルバーエッグのレコメンドサービスと連係
プレイドは2016年2月24日、Web接客プラットフォーム「KARTE」において、シルバーエッグが提供するリアルタイム・レコメンドサービス「アイジェント・レコメンダー」との連係を開始したと発表した。 - 来訪者の特徴をリアルタイムに可視化しWeb上で個別の接客を実現:ネットショップ構築サービス「MakeShop」とWeb接客プラットフォーム「KARTE」が連係
GMOメイクショップとプレイドは提携し、ネットショップ構築サービス「MakeShop」と、Web接客プラットフォーム「KARTE」との連係を2015年9月10日より開始したと発表した。 - ショッピングモールの会員情報を各店舗でも利用可能に:「DeNAショッピング」と「auショッピングモール」にWeb接客プラットフォーム「KARTE」を提供開始
プレイドは「DeNA ショッピング」と「au ショッピングモール」において、Web接客プラットフォーム「KARTE」の提供を2015年8月20日から開始したと発表した。 - 6万店舗利用のネットショップ運営サービスと連係:Web接客のKARTEがカラーミーショップからワンクリックで利用可能に
Web接客プラットフォーム「KARTE」を提供するプレイドは2015年6月16日、GMOペパポとの業務提携を発表した。