連載
「越後屋の貸し傘」からパナソニック「LOVE THERMO」まで、情報流通構造の今昔:【連載】インターネット時代の企業PR 第41回(2/2 ページ)
企業の発信する情報が生活者に届くまでの流通の構造をつかみ、最適な経路を設計する。現代PRの新潮流といえる考え方ですが、歴史をさかのぼると、同じような発想が見つかります。
チャネル設計以上に大事なこと
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- パブリシティの企画/立案は「必然性」を作り出すこと
パブリシティの企画書には、なぜ、メディアが商品やサービスを取り上げるのか、その理由が書かれていなければいけません。つまり、メディアに露出されるには、露出されるべき必然性がなければならないのです。 - 電通が「STADIA(β版)」を開発、ユーザーのマスメディアへの接触行動を特定して最適な広告配信
電通は2016年3月4日、マスメディアとウェブ広告の相乗効果を最大化する統合マーケティングプラットフォーム「STADIA(β版)」(スタジア・ベータ版)を開発したと発表した。 - 交通広告や折込広告と連係した広告配信、「リアル行動ターゲティング」の提供を開始
デジタルインテリジェンスとエスワンオーインタラクティブ、AdNearは2015年7月27日、「リアル行動ターゲティング」の提供を2015年秋から開始すると発表した。 - Hadoopに社運を賭けるモバイル広告ネットワーク企業の事情(TechTargetジャパン)
モバイル広告ネットワーク企業Billy Mobileは、Hadoopを中核とするビッグデータ分析環境に社運を賭ける。Kafka、Spark、Storm、Hive、HBaseで構築した意思決定アルゴリズムとは?