電通がLinkedInと協業、B2Bコミュニケーション上の課題解決に向けビジネス開発を推進:グローバル化する日系企業のマーケティング活動を支援
電通はLinkedInとの協業で合意。世界で4億人以上が登録するビジネス特化型のSNS「LinkedIn」が保有するユーザーデータを活用した新しいビジネスを開発していくという。
電通は2016年3月1日、LinkedInとの協業で合意。グローバル化する日系企業のマーケティング活動を支援するため、世界で4億人以上が登録するビジネス特化型のSNS「LinkedIn」が保有するユーザーデータを活用した新しいビジネスを開発していくと発表した。
本協業の背景には、日系企業のグローバルビジネスの成長に伴い、特にB2Bコミュニケーション領域においてキーパーソンを特定して効率的にアプローチすることで、収益の拡大につなげていきたいというニーズの高まりがある。ビジネス特化型のSNSを保有するLinkedIn社と連携することで、業種、企業規模、企業内職種、職階といったターゲット属性に加え、LinkedIn活用から読み取れるデータやインサイトを分析して顧客企業に提供していくという。具体的には、顧客企業ごとにカスタマイズした調査をLinkedInプラットフォームで実施したり、特定属性ターゲットのオンライン上の行動やコンテンツ消費の傾向を分析したりすることで、B2Bコミュニケーション上の課題を発見し、その解決に向けたソリューションを提供していく。
今後両社は、LinkedInユーザーデータを活用した調査・データ分析・レポートの作成から、特定ターゲットに向けた精度の高い広告配信の実現など、新しいビジネス開発を共同で推進していく。
なお、両社は協業に先駆け、各企業で複雑化するITソリューション購買プロセスにおける購買委員会の構成やメンバー、購買プロセスで参照される情報源などを探るため、2015年5〜11月に世界11カ国・地域(アメリカ、カナダ、イギリス、オランダ、フランス、ドイツ、インド、オーストラリア、シンガポール、香港、ブラジル)において「企業のIT購買プロセスに関する調査」を行いました。その結果、?IT企業にとって新規顧客獲得のハードルは高く長期の取り組みが必要であること、?IT購買の意思決定にはビジネスのさまざまな部門が関わること、?ビジネスの拡大には顧客導線の整備と情報・コンテンツの整備が重要、といったことが判明しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ロンドンを含む世界6都市に営業拠点:電通、海外でB2B専門のグローバルブランドを展開
電通イージス・ネットワークは、新たにB2B専門のグローバルブランド「Interprise」(以下、インタープライズ)を英国ロンドンに設置した。総広告費は6兆1710億円:電通「2015年 日本の広告費」、インターネット広告費が2桁成長でけん引
電通は2016年2月23日、わが国の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2015年 日本の広告費」を発表した。Facebook好む国内企業:国内主要企業のソーシャルメディア利用率、世界主要企業に出遅れ
あとらす二十一は1月31日、国内と世界の主要企業のソーシャルメディア公式アカウントの利用率を独自に調査した調査結果を発表した。【連載】ちょっと気になるWebキャンペーン:第40回 ビジネスSNS「LinkedIn」に過去55年間で150職種を経験した「バービー」が登場
1959年〜1960年頃の「バービー」はファッションモデルやファッション編集者だった。以後、歌手、フライトアテンダント、バレリーナ、テニス選手、アイススケーター、宇宙飛行士、医師、女優、教師を経験、2013年にはパティシエやマジシャン、イルカの調教師なども務めた。