インタビュー
訪問客の7割が購入する「ネット流」ショールームの作り方:オリジナルTシャツ製作サービス「tmix」に学ぶEC発オムニチャネル戦略
ネット限定販売のブランドがリアルに店舗を展開する事例が国内外で見られるようになっている。その中でも興味深いのは、オフィス内に併設されるショールーム型ストア。注目の事例を紹介する。
小売店舗の全く新しい概念として、国内外のEコマース(EC)スタートアップが運営するショールーム型ストアが注目を集めている。2015年3月に東京・渋谷のオフィス内にショールーム型ストアをオープンしたのは、Tシャツをネットで簡単にカスタマイズできるECサービス「tmix」を運営するspice lifeだ。代表取締役社長の吉川保男氏に、国内外のECブランドが展開するショールーム型ストアの事例やトレンド、同社のショールーム施策について話を聞いた。
関連記事
- 【連載】オムニチャネルマーケティングに挑む:(前編)「合うサイズがない」問題を解決する、ABCマート的オムニチャネル戦略
- 【連載】オムニチャネルマーケティングに挑む:(後編)「ショウルーミング」をビジネスチャンスに変える、ABCマートの逆転発想
- ネットで恋愛:勝因は徹底的な先行認知とイメージ刷り込み――恋愛/結婚マッチングサービス「pairs」が支持される理由
- 日本人特有のハイコンテクスト:伝統×挑戦で現代仕様に――「Rethink」されたクールジャパンなものたち
- 頑固な“マーケティング神話”を一掃、ラスベガスのホテルが実践した分析技術の威力(TechTargetジャパン)
知らないブランドをネットで買う人はいない
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
【連載】オムニチャネルマーケティングに挑む:(後編)「ショールーミング」をビジネスチャンスに変える、ABCマートの逆転発想
通販の仕組みを実店舗に取り入れオムニチャネルを推進するABCマート。今後はどのような方向に注力していくのか。前編に引き続き、プロジェクトを推進するキーパーソンに話を聞いた。【連載】オムニチャネルマーケティングに挑む:(前編)「合うサイズがない」問題を解決する、ABCマート的オムニチャネル戦略
iPadを利用した靴の取り寄せサービス「iChock(アイチョック)」を展開するエービーシー・マート(ABCマート)。通販の仕組みを実店舗に取り入れたユニークな試みを取り入れたいきさつとその成果について聞いた。ネットで恋愛:勝因は徹底的な先行認知とイメージ刷り込み――恋愛/結婚マッチングサービス「pairs」が支持される理由
テレビCMでカップル専用アプリ「Couples」を目にして驚いた人も少なくないのでは。今やカップルは1セグメントになっているのだ。このCouplesを運営するのは、人気の恋愛・結婚マッチングサービス「pairs」を展開するエウレカ。独自のマーケティング戦略に迫った。日本人特有のハイコンテクスト:伝統×挑戦で現代仕様に――「Rethink」されたクールジャパンなものたち
盛り上がりを見せるクールジャパン発信事業。概念が分かりづらいといった問題意識から、今夏発表された「クールジャパン提言」も話題になった。そんな中、2014年12月から期間限定でオープンした「クールジャパンショップ」の取り組みを取材した。頑固な“マーケティング神話”を一掃、ラスベガスのホテルが実践した分析技術の威力(TechTargetジャパン)
米リゾート運営企業MGMは、必要な情報を収集していなかったり、コンテンツを分析していなかったりと、デジタルデータを十分に活用していなかった。BIツール導入でそれがどう変わったかを紹介する。