ニュース
オプティマイザー、電話問い合わせにつながった広告を分析する「コールオプティマイザー」の提供を開始:電話問い合わせ/注文を分析
総合マーケティング支援事業を営むオプティマイザーは12月26日、電話で問い合わせしてきた顧客がどの広告を見たのかを特定して広告効果を分析する「コールオプティマイザー」の提供を開始した。
コールオプティマイザーは、問い合わせや注文の電話をコンバージョンとして、紙媒体やWeb媒体などキャンペーンごとの効果分析や、検索エンジン連動型広告においてどのキーワードが入電につながったのかを分析するもの。電話での問い合わせ/注文結果を対象に分析することで、より最適化した広告出稿計画が可能になる。
広告効果測定のために収集するコンバージョンは、Webフォームでの登録や申し込み、問い合わせなどを対象にすることが多い。一方、データを収集しにくい電話問い合わせなどはコンバージョンの対象から外れることとなり、広告効果の正確な検証は困難だった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第3回 電話やはがきで培った“通販リテラシー”が鍵――基礎化粧品「RICE FORCE」のFacebookページ運営術
香川県に本社を構えるアイムが化粧品ブランド「RICE FORCE」のFacebookページを開設したのは2010年。日本版と海外版の2つを運営しており、ファン数はそれぞれ約6万人と約25万人だ。電話やはがきで培った“通販リテラシー”がFacebookページの運営に生かされている。スケダチの高広伯彦氏がアイムのゼネラルマネージャー山下省三氏に聞く。 - インターワーク、顧客とのコミュニケーションチャネルを統合するヘルプデスクツール「LiveAgent」を販売
インターワークは12月16日、顧客と接するコミュニケーションチャネルへのすべての問い合わせ内容を統合するクラウド型ヘルプデスクツール「LiveAgent(ライブエージェント)」の提供を始めた。 - コールセンターに求められているのはマニュアルを土台とした“プラスアルファ”の対応
画一的な対応でお客さまの満足を獲得することは難しい。しかし、マニュアル依存からの脱却は一朝一夕にできるものではない。“企業を代表する”意識を持ったコミュニュケーターを育成するための教育と、権限委譲をどのように進めるかが、重要な課題となっている。 - 支持/共感される企業文化を持たない企業は淘汰される時代が到来
経営理念やスローガンなどのステートメントを掲げる企業は多いが、それが単なるお題目と化しているケースも少なくない。これらのステートメントを企業文化構築の礎とするためには、教育/研修などを通じて全社的な浸透を図るとともに、積極的な権限委譲により従業員の当事者意識を醸成していくことが肝要であろう。