ニュース
(前編)IDシステム導入で初めて見えた真の顧客像――PLAZAのO2O戦略:【連載】O2Oマーケティングに挑む
年間約2000万人の来店者を誇る輸入生活雑貨店「PLAZA」。運営会社であるスタイリングライフ・ホールディングスはポイントカードの導入を決め、そこで取得したIDとPOSデータを掛け合わせることで顧客の実態を把握できるようになった――。同社のO2O戦略をプラザスタイル カンパニー シニアバイスプレジデント 販促宣伝本部 本部長の岡田典一氏に聞いた。
コンテンツ至上主義から顧客至上主義へ
小川 O2Oというキーワードが出てくる前から、Webとリアルの店舗をどのように融合させていくかというのは課題としてあったと思うのですが、いつ頃から強く意識しはじめたのでしょうか。
岡田 実は2010年頃から、客数が徐々に伸び悩み始めてきました。それまでPLAZAのビジネスは基本的に客数が右肩上がりであることを前提にしており、わざわざお客さまに来ていただくために何かするということ自体、あまり考えていなかったというのが正直なところです。
小川 店舗自体が強力なコンテンツになっていて、その強化にフォーカスしていれば、お客さまの方から店舗に来てくれる環境だったということですね。
岡田 はい。とにかくコンテンツを良くすれば、お客さまに来店いただけるだろうという確信のもと、商品や店装、包装資材などをいかに良くするかということに、血道を上げていました。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 米ケンタッキーフライドチキン、新製品に対する顧客の反応を共有するWebキャンペーンを実施
米ケンタッキーフライドチキン(以下、米KFC)は新製品の販売に関し、購入者の感想や商品写真を掲載するFacebookコンテストを開始した。コンテスト期間は2013年6月8日まで、毎週のコンテストの勝者にはTシャツとギフトチケットが贈られる。また大賞受賞者には、賞金1000ドルのほか、来年度以降のオンラインサイトソーシャルメディア広告への掲載チャンスが与えられるという。 - ブログ、この10年――ステマ騒動が炙り出したブログの存在価値
ブログとは何なのか? 本格的な普及が始まった2003年以降の10年間の歩みを振り返った。先頃世間を騒がせたステルスマーケティング騒動は、当事者であるブロガーたちにとってもブログの存在価値を改めて考える契機となったようである。 - SPARK、ケンタッキー・フライドチキンのO2O促進キャンペーンを開始
SPARKは11月18日、同社が提供する「循環型O2O」のコンサルティング案件第1弾として支援する日本ケンタッキー・フライドチキンのキャンペーン開始を発表した。 - 第1回 オンライン×オフラインプロモーションの“キー”としてワークしはじめたNFC
NFC(Near Field Communication)技術とソーシャルメディアを活用したプロモーションメソッド「リアルいいね!」プロモーションの具体的な事例を紹介しながら、O2O(オンライン・トゥ・オフライン)プロモーションの可能性を考える。 - 第2回 NFC(近距離無線通信)が可能にしたサービス――欧米の先進事例
国内ではNFC搭載スマートフォンの機種自体が少なく、導入事例も限られたものになりがちだが、米国や英国、フランスなどの欧米諸国ではすでに、住民の生活に密着したサービスが展開されている。 - 第3回 国内企業のNFC活用プロモーション最新事例
第1回では、国内のO2Oプロモーション事情やNFCを活用したプロモーションとその効果を、また第2回ではNFCの基礎知識や海外でのNFCを活用したO2Oの最新展開について紹介した。当コラムの最終回となる今回は、今後日本でも普及が予想されるNFC対応スマートフォンを連携させた国内企業のO2Oの取り組みを紹介する。