ニュース
第2回 キャンペーン・マネジメントシステムへの誤解:【連載】進化するメールマーケティング
日本でも昨年からよく聞かれるようになった「キャンペーン・マネジメントシステム」という言葉。いくつかの先進的な企業では採用が進み、その効果も実証されつつある。ただ、新しいジャンルであるため、バズワードとして言葉自体は浸透しながらも、その姿は人によって定義が異なる状態が続いている。本記事ではマーケティングテクノロジーの歴史も踏まえて、その実体を紐解いていきたい。
キャンペーン・マネジメントシステムの歴史
まずキャンペーン・マネジメントシステム(以下、CMS)の歴史を簡単にご紹介しよう。CMSはダイレクトマーケティングの本場であるアメリカで生まれた。すでに20年以上の歴史がある。ご存知のように市場ではリアル店舗以外のチャネルとして、コールセンター、カタログ、ダイレクトメールなどが生まれたため、複数チャネルでの消費者の購買行動の分析、キャンペーン効果の最大化を目的として(CMSは)開発された。
非常に簡単に説明すると、ある特定のキャンペーンを実施する際、どのセグメントに、どのチャネルでアプローチすれば売り上げとコストのバランスが基も優れているのかを分析し、意思決定の支援をするのが伝統的なCMSだ。現在はIBM Campaignとして提供されるUnicaが代表的な製品だが、Unicaは1992年に創業されている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- メルマガの購読率を上げるコツ6カ条
配信時期から表題の付け方まで、興味を惹かせるためのメールマガジンを作成する6つのコツを紹介する。 - 第6回 「メールマーケティング」という取り組みの意味を考える
メールマーケティングを単に「メールによる販促」という観点で捉えるのではなく、そこからの拡がりをイメージして取り組むことが大変重要です。広義に捉えれば、メールマーケティングは、CRMや顧客中心の考え方に基づいたアプローチです。仮に手段が変わったとしても、そこで得た考え方やノウハウはある程度継続して有効に働くでしょう。 - 第5回 キャンペーンマネジメントシステムの3つの用途
果たして自分たちはキャンペーンマネジメントシステムの導入を検討すべきなのかどうか? 当然のことながら、どんな場合にもキャンペーンマネジメントシステムが適しているというわけではありません。そこで、その疑問を少し解消いただけるように、今回はキャンペーンマネジメントシステムの用途についていくつか取り上げてみたいと思います。 - 第4回 キャンペーンマネジメント――メールマーケティングのレベルを上げる
顧客の新規獲得がかつてほど容易ではなくなった現在、既存顧客からの売り上げ増を図るため、メールマーケティングにおけるキャンペーンマネジメントが改めて見直されている。それは、メールマーケティングの“レベルを上げる”考え方である。 - 第3回 メールマーケティングと「ターゲティング」、実装のコツは短いサイクルで実践→検証→修正
メールマーケティングの進化を考える時、重要でありながら多くの企業がなかなか実践しきれていないテーマに「ターゲティング」があります。今回は、メールマーケティングに「ターゲティング」を実装する際の課題と解決策を考えます。 - 第2回 メールマーケティングの課題――メールをきちんと届けるのは難しい
メールマーケティングを行う前提としてまずは解決しておかなければならない問題がある。「到達性の問題」と「デバイス多様化の問題」である。 - 第1回 最新国内メールマーケティング事情
メルマガからメールマーケティングへ――。企業におけるメール活用のトレンドは、単なる情報提供からダイレクトマーケティングへの展開へと進化しつつある。メールマーケティングを巡る最新動向をエイケア・システムズの北村伊弘氏がシャープにまとめる。