第4回 どんなリードならアポが取れやすいか:【連載】オンラインとオフラインで考えるリードマネジメント
リード育成を実施している企業はWebの閲覧履歴などを利用してリード評価を行っている。One to Oneメールも無計画に送っていては意味がない。今回は、リードのニーズに対応したメール配信やオファーの提供方法を検討する。
リード育成における評価方法の現状
シャノンが行った「2012年度国内BtoBマーケティングの現状と課題」調査結果について何度かご紹介していますが、同調査では「リード育成への取り組み状況」についてもリサーチをしています。
「2012年度国内BtoBマーケティングの現状と課題」ダウンロードはこちらから
それによると、リード育成を実施している企業は全体の17%に過ぎないことが分かりました。実施内容としては、メールDM(34%)、セミナー(29%)が圧倒的に上位を占めています。
そして、実施企業ではどういった基準でリードを評価しているかとの問いには、「戦略的ターゲットかどうか」(58%)、「企業規模」(37%)、「導入検討時期」(34%)、「業種」「決裁者レベル」(32%)、「セミナー参加履歴」「役職」(30%)などが上位に並んでいます。
これらの結果を見ると、リード育成を実施している企業は、企業属性や各種履歴を併せてリード評価を行っていることがうかがえます。本連載「第2回 『売り上げに直結させる』ためのマーケティングデータ管理」でもお伝えしたように、行動履歴は人の心理状態の表れと言えます。リードを評価するには、行動履歴をタイムリーに収集/データ化して心理状態を推測する、つまり“見える化”して活用することが不可欠と言えるでしょう。
アポイントが取れやすいリードとは
ここからはリード育成の重要性を検証したいと思います。ある任意の条件で抽出したリードに対し、育成アクションを施した方がアポイント獲得率が上がることをご理解いただければと思います。では、実際に弊社(シャノン)で実行したものをいくつかご紹介しながらその効果をみてみましょう。
ケース1[1カ月以内にWebサイトに訪問したリード]
「1カ月以内にWebサイトに訪問したリード」を実際に抽出してみると、その大半がWebサイトで資料請求や資料ダウンロードを実施したためすでにアプローチ済みであり、結果として新たにアプローチ可能なリードは少ないことが分かりました。
多くの企業では「このようなリード」がリードとして認識され、営業がアポイントを取るために活用されているというのが現状なのではないでしょうか。
ケース2[過去に獲得したリード]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 マルチチャネルキャンペーンの効率的な統合管理と実施事例
マルチチャネル施策を計画するには、まずキャンペーン全体を俯瞰し、リードを顧客化/リピーター化するためのプロセスと最適なタッチポイント(メディア+コンテンツ)を設計、企画することが必要である。まずはそれぞれのプロセスにおいて、最も有効だと思われるタッチポイントを選んで組み合わせ、予算を最適に配分しよう。 - 第2回 「売り上げに直結させる」ためのマーケティングデータ管理
集めたリードは果たして営業が使える形で管理されているだろうか? リードが使われる意味を考えれば、収集段階で行うことは自ずと明らかになる。効率的な管理を前提としたリードの取得方法と管理ノウハウを考える。 - 第3回 リード評価とインバウンド対応オペレーション設計
今回のテーマは、インバウンド対応オペレーション設計や獲得時のリード評価方法について。獲得したリードはどのように管理し、いかに評価すべきか? マーケティングROI向上のポイントはそこにある。 - 第4回 どんなリードならアポが取れやすいか
リード育成を実施している企業はWebの閲覧履歴などを利用してリード評価を行っている。One to Oneメールも無計画に送っていては意味がない。今回は、リードのニーズに対応したメール配信やオファーの提供方法を検討する。 - 第5回 マーケティング活動の効果測定――KPIの設定から測定/分析まで
マーケティング活動の効果を測定するには、まず、KPIを設定しなければならない。KPIは営業に対する「直接貢献」と「間接貢献」に分けて設定すること。「直接貢献」ばかりを追いかけているとリードは枯渇する。 - 第6回 マーケティング部門と営業部門の“溝”を埋める
マーケティング部門と営業部門の連携は、獲得したリードをより効率的/効果的に受注につなげるためには欠かせないものです。第6回はマーケティング部門とセールス部門間の“溝”を埋め、コミュニケーションやコラボレーションを活性化させる手段について考えたいと思います。 - 国内のBtoBマーケティング領域、リード評価や育成に課題、シャノン
シャノンは8月29日、マーケティング/販促担当者を対象としたアンケート調査の結果を発表した。国内のBtoBマーケティング領域においては、リードの評価や育成に課題があると指摘する。 - ソーシャルメディア上の行動履歴把握も可能に、「Synergy!360」の新機能
シナジーマーケティングは8月27日、クラウド型顧客管理システム「Synergy!360」に新機能を搭載したと発表した。 - 第2回 インバウンドマーケティングの全体像を捉える
「基礎から理解するインバウンドマーケティング」第2回では、インバウンドマーケティングの構造を考える。全体を「見つけられる」「期待を得る」「信頼を得る」という3つのステップに分けると理解しやすい。 - 第1回 「見込み客」が、「こっちを振り向いてくれる」瞬間を見極める
見込み客の検討プロセスを後押しし、その検討度合いを把握し、しかるべきタイミングで営業コミュニケーションにつなげる――。BtoBビジネスを行う企業において、マーケティング部門の任務は、営業部門がその先の見込み客と「お互いが出会えて嬉しい状態」をセッティングすることにある。その方法とは?