第6回 インターネットニュース界のジャイアン=Yahoo!ニュースとどう付き合うか:【連載】走りながら考えるメディアマーケティング
PV増のためにYahoo!ニュースに“拾われやすい”ニュースを配信し続けるか、Yahoo!ニュースとはほどほどに付き合いながら、サイトの独自色を守るか、もしくは付き合わないか――。いまや、ニュースサイトの運営には、Yahoo!ニュースとどんな関係を結ぶのかという選択をまずは行う必要がある。
インターネット上には、巨大なアクセスを誇るポータルサイトを中心に、新聞社や雑誌社が運営する情報提供サイト、インターネット専業のニュースサイト、個人のブログなど多数のサイトが存在している。今回は各サイトの媒体資料などを参考に、「ポータルサイト」と「ニュースサイト」の特徴を見てみることにする。
ポータル/ニュースサイト | ページビュー(月間) | 特徴 | 主な購読者の年齢 | 男女比 |
---|---|---|---|---|
Yahoo!ニュース | 45億PV | 他のポータルサイトを寄せ付けない、日本最大級のニュース配信サービス | 30代(24.0%)、40代(20.8%) | 54.9対45.1 |
livedoorニュース | 5億PV | 300種類に及ぶニュースソースの提供を受ける | 30代(36%)、40代(33%) | 76対24 |
gooニュース | 8947万PV | 情報感度の高いユーザーに知的満足を与える | 40代(27%)、50代(20%) | 62対38 |
Impress Watch | 1億687万 | 新しいライフスタイルに合わせた未来の情報サービスを追求 | — | — |
ITmedia | 8628万PV | IT、デジタルライフに関する専門性の高い情報を提供 | — | — |
J-CASTニュース | 8000万PV | ここに来れば何か面白いものがある | 30代(30.1%)、40代(21.7%) | 63対37 |
CBニュース | 100万PV | 医療/介護従事者の知りたい情報をリアルタイムにお届け | 30代(29%)、40代(28%) | 64対36 |
圧倒的な存在感のYahoo!ニュース
日本のニュースサイトにおいて、圧倒的な“集客力”を有するのがYahoo!ニュースだ。月間PVは45億。「他のポータルサイトを寄せ付けない、日本最大級のニュース配信サービス」と媒体資料に書くだけのことはある。ただし、Yahoo!ニュースの媒体説明は、Yahoo!ファイナンスやYahoo!スポーツ、Yahoo!ゲームなど、Yahoo!の他のサービスと同じ1ページの分量しか割かれていない。また、紹介の順番も、トップページの次はYahoo!トラベルであり、その圧倒的なアクセス数の割には(Yahoo!の中で)控えめな位置づけという印象がある。
ポータルサイトのもう一方の雄、livedoor(NHN Japan運営)は、多種多様な媒体を扱うのが特徴である。媒体資料には「300種に及ぶニュースソースの提供を受ける」とあり、競合サイトと比較して提携媒体の多さを強調している。
2006年、ライブドアの当時の社長 堀江貴文氏らが逮捕され(ライブドア事件)、既存マスメディアからの記事提供が止まったことがある。そのため同社は、ブロガーや独立系ニュースサイトの記事を集めることでニュースの配信本数を確保してきた。そんな経緯から、政治家や経営者、ブロガーなどの記事を集めた「日本初、提言型ニュースサイト」BLOGOSを運営したり、最高300万円を支給するブログ奨学金などを実施するようになったと考えられる。
ニュースに生じた変化
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第1回 メディアを作るって言うけど、メディアって何だっけ?
岩手県大槌町に開設した情報発信/教育拠点「NewsLab♡おおつち」での活動を通して、ジャーナリストの藤代裕之氏がメディアの現代的なあり方を考える。 - 第2回 日本人新聞好き過ぎワロタ
新聞は終わってるってよく聞きますが、ホントにそうなんですか? 広告の側面から見ると、「新聞はもう死んでいる」はずなんですけど……。結論を出す前にもう少し別の角度から観察してみます。 - 第3回 「若者の新聞離れ」ではなく「新聞の若者離れ」
日本の新聞読者は高齢化傾向にある――。40歳以下で新聞を読んでいるのはいまや「少数派」なのか。新聞読者数世界一の内訳に迫る。 - 第4回 「読者は国民です」(キリっ という新聞にターゲティング戦略はない
なぜ日本の新聞にはターゲットという概念が存在しないのか? 国家権力との関係を軸に、新聞が辿ってきた歴史を概観しながら、ターゲット不在のメディアが成立した背景を考える。 - 第5回 じゃあ、新興勢力のオンラインニュースはどうなのか?
新聞社やテレビ局などと違い、オンラインニュースサイトを運営する企業の中には、経営の主軸に「ニュースサイト」を据えていない企業が存在する。 - 第6回 インターネットニュース界のジャイアン=Yahoo!ニュースとどう付き合うか
PV増のためにYahoo!ニュースに“拾われやすい”ニュースを配信し続けるか、Yahoo!ニュースとはほどほどに付き合いながら、サイトの独自色を守るか、もしくは付き合わないか――。いまや、ニュースサイトの運営には、Yahoo!ニュースとどんな関係を結ぶのかという選択をまずは行う必要がある。 - 第7回 独自路線か連携か――Yahoo!ニュースの膨大なアクセスを無視できない新聞社
Yahoo!ニュースに近づく朝日新聞、独自路線の日本経済新聞――。「横並び」と言われることが多い新聞各社のデジタルへの取り組みに差が出始めている。 - 第8回 おじさんビジネスニュースサイトにアンダー40のマーケットはあるのか
ニュースサイトは基本的に“おじさんメディア”である――。そんな常識の打破を目指して、さまざまなニュースサイトが新機軸を打ち出している。今回はニュースサイトの中でもひときわ“おじさん”度が高いビジネス系ニュースサイトの現状を俯瞰する。 - 第9回 4Pで考えるニュースメディアの立ち上げ
新しいニュースメディアの立ち上げを古典的なマーケティング戦略のフレームワークである「4P」に当てはめて考えてみる。今回はPlace(流通)/Price(価格)について。 - 第10回 脱「おやじ」セグメントがニュースサイトのブルーオーシャンなのか
インターネットのニュースメディアの中心セグメントは「おやじ」だ。性別、年齢というベタなセグメントで分析すると、男性、40〜50代が読者なのだ。女性や若者向けは驚くほど少ない。だが、新しいコンセプトで市場に参入しているこれまでにないニュースメディアもある。 - 第1回 13文字で伝えるニュース――ヤフー・トピックス
「読まれないけれど、価値の高いと思われるニュース」をどう伝えるか――。新聞記者や放送記者など元マスコミ関係者を中心とした約20人で構成される編集部の創意工夫が、あの「ヤフー・トピックス」を作り上げている。