調査リポート
2020年における食生活の満足度が3年前よりなぜか上昇――ネオマーケティング調査:今日のリサーチ
全国の20〜69歳の男女2000人を対象にした生活に対する価値観の調査です。2017年の結果と比較すると、特に世代ごとの変化が見えてきました。
ネオマーケティングは、自社で運営するアンケートサイト「アイリサーチ」のシステムを利用して全国の20歳〜69歳の男女2000人を対象に、生活に対する価値観を調査しました。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響が拡大する中で人々の生活と行動が一変しました。このことが価値観や意識までも変えようとしているのでしょうか。
普段の生活への満足度を複数の項目に分類して聞くと、衣食住の「衣」については「満足している」「まあ満足している」と回答した人の合計は52.0%、「やや不満だ」「不満だ」と回答した人の合計は16.3%となりました。「食」については「満足している」「まあ満足している」と回答した人の合計は60.2%、「やや不満だ」「不満だ」と回答して人の合計は14.2%。「住」については「満足している」「まあ満足している」と回答した人の合計は52.8%、「やや不満だ」「不満だ」と回答して人の合計は18.6%となりました。これらの結果を2017年に実施した調査と比較すると、衣生活と住生活においては満足度がやや低下している一方で、食生活の満足度は6.8ポイント上昇していることが分かります。
レジャー・余暇生活は子どものいる世代と高齢層で満足度低下
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
リモートワーク増加による検索動向の変化 ランチ検索が前年比124%で自炊傾向に――クックパッド調査
リモートワーク拡大が食生活にもたらす変化を、クックパッドの検索データから読み解いた調査です。トレタがデータから導き出した「繁盛店」の作り方
1980年代からほぼ進化が止まっていた飲食業界に変革を起こせるか。飲食店向け予約管理システムを提供するトレタの挑戦を紹介する。「スマートキッチン」が切り開く、食と料理の700兆円市場
食・料理は市場規模が大きく、全ての人がターゲットになるまれなジャンル。なのにキッチンは進化が止まっている。ここにイノベーションを起こすと意気込む「Smart Kitchen Summit Japan」の試みを紹介する。