自然災害による停電時や避難所生活においてはスマートフォンが情報取得ツールとして重要な役割を果たします。しかし、通信量が契約したプランの上限を超えてしまったりバッテリーが切れたりしてしまえば肝心のときに役立ちません。長時間、利便性を損なわず使い続けられるサービスはどのようなものでしょうか。
角川アスキー総合研究所は動画・音声コンテンツの再生に対応した、主要スマートフォン向けアプリケーション12種のバッテリー消費量とデータ通信量を調査しました。安定した通信が可能なモバイル通信環境で、各サービスのコンテンツ(映像もしくは音声)を2時間ずつ再生し、その後のバッテリー消費量およびデータ通信量(パケット使用量)を調べています。テストにはNTTドコモのLTE回線と3種類のスマートフォン(iPhoneXS Max、Android:Xperia 1、Android:Pixel 3a)を使用しています。
各アプリケーションの消費電力と通信量(実測値)は以下の表の通りです。
「radiko」は長時間の情報取得に有効
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 広告媒体としての「TVer」「radiko」の可能性
テレビやラジオをスマホやPCに最適化した結果、広告主にとってどのような価値が生まれるのか。 - テレビにできなくてAbemaTVにできること 『カメラを止めるな!』スピンオフドラマ施策に学ぶ
AbemaTVが2019年5月24日に開催した広告代理店向け事業戦略発表会「AbemaTV Ads CONFERENCE 2019」のトークセッションの内容を紹介する。 - TBSラジオに聞く、デジタル化するラジオのマーケティングシナリオ
「古くて新しいメディア」として愛され続けるラジオ。インターネットやスマートフォンによってリスナー獲得のノウハウはどう変わったのか。TBSラジオの編成担当者に話を聞いた。 - リーチ力は「コナン」「米津」「安室」 支出喚起力は「嵐」「乃木坂」「ジョジョ」がトップ3――博報堂調査
毎年恒例「コンテンツファン消費行動調査」から導かれた「リーチ力・支出喚起力ランキング」。ストリーミングサービスや動画サービスの活況を背景に、音楽コンテンツが上位を占めました。