調査リポート
「冬眠人脈」による経済損失規模、1企業当たり約120億円――Sansanが推計:今日のリサーチ
活用されていない名刺「冬眠人脈」によって日本企業はどれだけ損をしているのでしょうか。Sansanが調べました。
Sansanと同社の研究開発部門であるData Strategy & Operation Center(DSOC)は、「名刺」を交換・共有することにより経済効果(売り上げ)を生むツールと便宜的に定義した上で、活用されていない名刺「冬眠人脈」による経済損失規模を国内で初めて推計しました。この結果を4つのポイントから詳しく見てみましょう。
1. 名刺1枚当たりの価値は約74万円
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
名刺交換した相手にアンケート:Sansanが開発、B2B企業のブランド力を測る指標「BBES」とは?
Sansanは、企業と接点のある人へのアンケート調査を通じて定量的にB2B企業のブランド力を測ることのできる指標「BBES」を開発し、これを測るためのモニタリングサービス「BBES Monitor」の販売を開始した。理論と実践から学ぶ:「カスタマーサクセス」はサブスクリプション時代に顧客をつなぎ止めるための唯一の戦略
今なぜ「カスタマーサクセス」が注目されているのか。どうすれば顧客の成功と自社の利益を両立できるのか。エキスパートが語り合った。まずは「顧客に触れる」ことから:Sansanが実践するカスタマーサクセス、「解約率を下げる」よりも大切なこととは?
カスタマーサクセスとは何か、どう運用すればいいのか。成功のポイントは「タッチスコア」にある。【更新】「The Marketing Nation Summit 2017」レポート:庭山一郎氏らが語る、B2Bマーケティングに求められる人と組織
マルケト主催「The Marketing Nation Summit 2017」では「マーケティングの組織と人材育成」をテーマに、シンフォニーマーケティングの庭山一郎氏と横河電機の阿部剛士氏によるパネルディスカッションが行われた。その要点をお届けする。