PCやスマートフォンを介して無料でラジオが聴けるサービス「radiko.jp」を提供するradikoは2018年7月24日、「ラジコオーディオアド」の実証実験を開始した。
ラジコは現在、民放ラジオ93局と放送大学、NHKラジオ(第1・第2・FM/実証実験中)が参加し、日間ユニークユーザー数は既に120万人を超える。また、2014年4月に開始した日本全国のラジオ局が楽しめる「エリアフリー聴取(ラジコプレミアム)」のプレミアム会員数は52万人を超え(2018年7月現在)、さらに2016年10月開始の「タイムフリー聴取」の日間ユニークユーザー数は37万人(2018年7月現在)を超える。
番組ごとのターゲティングから人ベースのターゲティングへ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
リスナー参加型広告:毎日放送とNTTレゾナント、電話口で話した内容をそのままラジオ広告として出稿するシステムの実証実験を開始
毎日放送とNTTレゾナントは、ラジオへの広告出稿を電話で受け付ける実証実験を開始した。アサヒ飲料他が音声広告の効果検証に参加:TOKYO FM、デジタル音声広告ネットワークの運用を開始
TOKYO FMは、国内で月間約2億インプレッションを保有するデジタルオーディオアドネットワークの運用を開始致した。【連載】池田園子の「マーケ目線」 第2回:TBSラジオに聞く、デジタル化するラジオのマーケティングシナリオ
「古くて新しいメディア」として愛され続けるラジオ。インターネットやスマートフォンによってリスナー獲得のノウハウはどう変わったのか。TBSラジオの編成担当者に話を聞いた。