ニュース
越境ECへのトライアルを可能にする新サービス、ホットリンク子会社が開始:プロモーション費用のみで集客、販売、CS対応、物流までサポート
トレンドExpressは、プロモーション費用のみで中国越境EC出品における集客、販売、CS対応、物流まで全てをトータルサポートする新サービス「トレンドEKKYO」を開始した。
ホットリンクグループのトレンドExpressは、プロモーション費用のみで中国越境EC出品における集客、販売、CS対応、物流まで全てをトータルサポートする新サービス「トレンドEKKYO」を開始した。
中国への越境ECに関心が集まる中、買ってもらうための現地向けプロモーションをいかに効率よく実施するかが課題となっている。しかし、多くの企業にとって新たな取り組みとなる越境ECへのプロモーションに、いきなり多額の投資をすることはなかなか難しい。そこでトレンドExpressでは、越境ECへの挑戦のハードルを下げるべく、「売り場」と「最適なプロモーション」をセットにして提供する。
利用企業はトレンドExpressのTaobaoアンテナショップにて自社商品購入ページを開設可能。さらに適切なプロモーションによって認知拡大から購買喚起までをつなぐ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 越境ECのキモはコンテンツ:中国人の心をつかむクリエイティブとは? インフルエンサー「山下くん」の仕掛け人が語る
越境ECはビジネスの成長に向けた重要課題。中国市場に食い込むためのヒントをコンテンツの視点から探る。 - Inagoraと資本・業務提携:KDDI、ショッピングモール「Wowma!」出店店舗の中国向け越境EC参入をサポート
KDDIは、越境ECプラットフォーム「豌豆 (ワンドウ) プラットフォーム」を運営するInagoraと資本・業務提携したと発表した。 - 【連載】よく分かる越境EC 第2回:中国向けビジネスはいつも想像の斜め上を行く――越境ECを阻む「3つの壁」について
大きな潜在需要が見込める一方、リスクも少なくない中国向けビジネス。今回は、日本企業が直面しがちな3つの課題について考察する。 - 主要ECモールへの出店支援:イー・エージェンシー、ASEAN向け越境EC支援サービスを提供
イー・エージェンシーは2017年5月8日、ASEAN各国の関連会社とともにEC事業者向けの現地主要ECモール出店支援サービス「中国・ASEAN EC DESK」の提供を開始したと発表した。 - 越境ECでは、中国の購入先1位が日本:EC市場、日本は米国と中国に続き3位──PayPal調査
PayPalは、オンラインショッピングおよび越境ECに関する消費者の行動と意識について調査した「越境ECグローバル調査」レポートを公開した。 - 国内EC運営者の海外展開の意向に関する調査結果:国内EC運営者の67.2%は越境EC出店の意向、イーベイ・ジャパンが調査
イーベイ・ジャパンが「国内のEC出店者におけるECの海外展開(越境EC)意向」に関する調査を実施。その結果を発表した。