インタビュー
「脱広告価値換算」と「社会的課題の解決」――BIRDMANとアウルが目指すこれからのPR:デジタル時代のPRとクリエイティブ【後編】(2/2 ページ)
テクノロジーの進化はクリエイティブのアイデアを拡張させる。メディア接触の在り方が変わり続ける時代におけるPRは何を成果指標とすべきか。
「炎上」のリスクとどう向き合うべきか
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
本田哲也×田端 信太郎:人の行動を変える情報戦略
SNSで誰もが意見を発信できる時代。可視化した個人の声は、時に企業の炎上騒動にも発展する。この時代の情報戦略とは。戦略PRのプロとメディアのプロが語る。本田哲也×佐藤尚之:「人が動く」とはどういうことか? コミュニケーションのプロと語る
インターネットとSNSの浸透で個々人の興味はさらに細分化されていく中、企業はどのように消費者とコミュニケーションすべきか。戦略PRのプロとコミュニケーションのプロが語る。資生堂ジャパン&日本マクドナルドのCMOと「愛される商品」を生み出す方法を語る
商品力や宣伝力だけでは、もはや人は動かない。人の行動を変え、自社の商品が選ばれるにはどうしたらいいか。戦略PRのプロとマーケティングのプロが語る。大賞はお菓子で学べるプログラミング教材「GLICODE」、デジタル領域の広告賞「コードアワード2017」
D2Cは、デジタルマーケティングの広告賞「コードアワード2017」の最終審査を行い、ファイナリスト30作品の中から受賞16作品を決定したと発表した。