ニュース
朝日新聞社と集英社、DACがコンテンツマーケティングサービスを提供開始:日本市場のニーズに合ったコンセプト開発
朝日新聞社と集英社、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの3社は5月10日からコンテンツマーケティング支援サービス「TJ BRAND STUDIO」の提供を開始した。
朝日新聞社、集英社、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム(以下 DAC)の3社は、2017年1月から本格稼働を始めたラグジュアリーメディア「T JAPAN web」の新しいサービスとして、5月10日からコンテンツマーケティングを提供する「TJ BRAND STUDIO」を開始した。T JAPAN編集長の内田秀美がクリエイティブディレクターに就任し、ブランドメッセージと日本市場のニーズに応える社会性、トレンドを組み合わせたコンセプト開発を行う。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 【連載】コンテンツマーケティングの“HARD THINGS”に立ち向かう 第5回:「バズ狙い一筋」は非効率、コンテンツマーケティングにおけるバイラルコンテンツの役割とは?
ソーシャルメディアで広く拡散されることを狙った「バイラルコンテンツ」は、当たればそのインパクトは大きい。しかし、それがコンテンツマーケティングの本質と考えるのは早計だ。 - 【連載】コンテンツマーケティングの“HARD THINGS”に立ち向かう 第4回:「もっと商品を前面に」の社内圧力とどう戦うか
コンテンツマーケティングでは一方的な商品訴求をすると、せっかくユーザーの課題解決の提案をしても信頼性が弱まる。しかし一方、社内ではコンバージョン率アップが求められ……。 - トレンドキーワードを知る:コンテンツマーケティング――顧客のニーズに最適なコンテンツを提供し、見込み客を呼び込む
顧客のニーズに最適な一貫性のあるコンテンツを提供し続けることにより、ロイヤルカスタマーを育てていくマーケティング手法。ターゲットを明確にし、関心の高い情報とコミュニケーションで顧客を呼び込む。 - 【連載】コンテンツマーケティングの“HARD THINGS”に立ち向かう 第2回:「コンテンツマーケティングの成果はまだか?」 上司のプレッシャーをはねのけ取り組みを持続させるには
コンテンツマーケティングの成果を上げる大前提は「続けること」「やめないこと」。周囲の重圧をかわし取り組みを持続するために必要な条件とは?