ニュース
マイクロアド、インド越境ECパッケージを提供開始:日系企業のインド国内でのEC販売を支援
マイクロアド・インディアは、インドへ進出する日系企業に向けて、インド国内でのEC販売を可能にしたマーケットプレース型のインド越境ECパッケージのサービス提供を開始した。
マイクロアドの連結子会社であるマイクロアド・インディアは、インドへ進出している、または進出予定の日系企業に向けて、インド国内でのEC販売を可能にしたマーケットプレース型のインド越境ECパッケージのサービス提供を開始した。
高い経済成長が続き、人口の半分を25歳以下が占めるインドでは、スマートフォンの販売が年間1億台のペースで増加。そうした中でEC市場の伸びが顕著で、ECトップ3社(Flipkart、Amazon、Snapdeal)のインド国内における2015年度のGMV(総取引量)は約1兆円、2016年度には約3倍の約2.7兆円規模になる見込みとマイクロアドでは予想している。
このような背景を受け、ECを通じての日系企業のインド進出ニーズが高まっているが、販売、物流、現地サポート構築の負荷などがボトルネックとなっている。またインドは小売の外資規制により、消費者に商品を直接販売するECが禁止されており、マーケットプレース型のEC運用が必須になるという。そこで同サービスでは、マイクロアドの南アジアにおけるネットワークと、これまでに培ってきたネットマーケティングの知見を生かし、物流パートナーである近鉄エクスプレスのインド法人(以下KWEインド法人)、販売パートナーであるGIETLの協力を受け、インド越境ECをパッケージとして提供する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
訪日中国人向け商品のトライアルマーケティングも可能に:オールアバウト子会社、中国アリババ傘下のショッピングモールに出店し日本企業の越境ECをサポート
「サンプル百貨店」を運営するオールアバウトライフマーケティングは2015年11月19日、中国の消費者向けショッピングモール「Tmall Globa」に出品代行を行う越境ECサポート事業を開始した。開始から1週間で70社が中国EC市場へ参入:オプトグループのソウルドアウト、中国ECモール大手「京東全球購」にて中国越境ECサービスを開始
ソウルドアウトは2015年9月9日、親会社であるオプトホールディングが中国ECモール大手の「京東全球購」と公式パートナー契約を締結したことを受け、中国越境ECサービスの提供を開始したと発表した。台湾にリピート通販文化を:台湾越境EC支援事業でマイクロアドとペンシルが業務提携
マイクロアドとペンシルは2015年8月4日、台湾越境EC支援事業における業務提携に合意したことを発表した。多言語対応など現地の事情に対応:成長する東南アジア市場へ越境ECを支援、ソーシャルエージェントが「EC-PORT」を開始
ソーシャルエージェントは2015年6月23日、東南アジア向けの越境EC支援に向けた物流アウトソーシングおよび多言語販売支援サービス「EC-PORT」を発表した。