ニュース
国内EC売り上げ上位500社を調査、「カゴ落ち対策」の現状:「リターゲティングメール」の導入は進むが……
ナビプラスは2016年2月22日、国内EC売上TOP500サイトにおける「リターゲティングメール」の導入調査レポート(2016年1月版)を発表した。
デジタルガレージグループで各種デジタルマーケティングツールを提供するナビプラスは、国内EC売り上げトップ500サイトを対象にリターゲティングメールの導入状況を調査し、その結果を発表した。2015年10月に続く2回目の調査となる。
ECサイトで商品を買い物カゴに入れたものの購入には至らない、いわゆる「カゴ落ちユーザー」への販促施策として注目されるリターゲティングメール。今回ナビプラスでは、日本ネット経済新聞社発表の「2015年夏通販EC売上上位500サイト」を対象に、当該サイトにメール会員登録を行った上でサイトに訪問。買い物カゴに商品を投入後にサイトを離脱し、その後届いたメールの「件名」「内容」「配信タイミング」などを独自調査した。結果は次の通り。
リターゲティングメールの普及率は10%
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
ECサイトや資料請求サイトのCVR向上を支援:ナビプラス、離脱ユーザーにメールでリターゲティングするサービスを提供開始
ナビプラスは2015年8月3日、Webサイトから離脱したユーザーにリアルタイムにメールを自動配信する新サービス「NaviPlusリタゲメール」の提供を開始した。スマホ向け:NTTデータ、3社共同で次世代型O2Oソリューション「レコメンドプッシュ」を提供開始
NTTデータ、スマートフォンサービスの企画/開発を行う愛梨っ時、マーケティングツールを提供するナビプラスは9月27日、スマートフォンユーザー向けに最適化されたおすすめ情報をプッシュ配信するサービスについて業務提携し、次世代型O2Oソリューション「レコメンドプッシュ」の提供を開始した。