連載
「Copy writing」中の人インタビュー大炎上をPR視点で考察する:【連載】インターネット時代の企業PR 第40回(2/2 ページ)
無断転載の常習犯と一部で問題視されていたTwitterアカウント運営者がメディアのインタビューをきっかけに炎上。語られた言葉より語られなかった問題行動が注目されるメカニズムをPR視点で読み解きます。
テレビCMで評価を下げた某IT企業の話
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ソーシャルメディアコミュニケーションで炎上を回避する〜アイスケース騒動2事例から考える〜
ソーシャルメディアアカウントを運営しているか否かにかかわらず、起こるときには起こります。それが「炎上」です。とはいえ、その備えは常に万全であるべきです。今回は「炎上」とPRの関係を考えます。 - 削除しようとしたとき炎上は始まる
2012年7月、ある電子書籍リーダーメーカーが炎上しました。この電子書籍リーダーメーカーはこれらの書き込みをまとめて削除してしまいます。おそらく書き込みさえ削除してしまえばシステム不備への不満も「削除」できると考えたのでしょう。しかし、そうはいきませんでした。 - 宣伝会議「ネット告発」実態調査、Twitterユーザーの4割が企業へのネガティブ投稿を閲覧
広報/メディア対応の専門誌『広報会議』を発行する宣伝会議は3月3日、ネットユーザー500人と企業110社広報部へアンケートした「ネット告発」についての調査結果を発表した。同誌の調査によると、約38.8%のユーザーが「最近ネット上で企業や商品に対するネガティブな投稿を見たことがある」とし、また11.6%が「実際にネガティブな投稿を発信したことがある」と回答している。 - ソーシャルメディア活用、うまくいく企業と“炎上”企業の違いは?
今日、ビジネスにおけるソーシャルメディアの分野では誰もが専門家になり得るが、うまくいく企業とそうでない企業を分けるものは何なのだろうか。