インタビュー
B2CでもB2Bでも「Adobe Campaign」が日本のマーケティングオートメーションで有力な選択肢になる理由:「生みの親の1人」が語る
米Adobe Systemsのクロスチャネルキャンペーンマネジメント(CCCM)ツール「Adobe Campaign」が日本で本格展開を開始。製品の特徴と競合優位性などを製品担当のトップに聞いた。
米Adobe Systems(以下、アドビ)は2015年9月15日、東京・赤坂のANAインターコンチネンタルホテル東京で行われた年次イベント「Adobe Digital Marketing Symposium」において、「Adobe Campaign」の日本における本格展開の開始を発表した。
Adobe CampaignはWebやメール、ソーシャルメディア、モバイルなどオンラインのチャネルとコールセンターやダイレクトメール、POS端末などオフラインのチャネルを連動させ、一人一人の顧客に最適な施策を提供するクロスチャネルキャンペーン管理(CCCM)ツールであり、アドビのデジタルマーケティングソリューション「Adobe Marketing Cloud」を構成する1つ。B2Cの分野に多くの顧客を抱える製品だが、機能的にはB2Bにおけるマーケティングオートメーションが担う領域もカバーしており、この市場がますます活性化することが予想される。
ライバルひしめく中、その勝算について、同社デジタルマーケティング事業部門 Adobe Campaign 米国担当バイスプレジデントのシュテファン・ディートリッヒ氏に聞いた。
関連記事
- アドビシステムズ、Neolane社買収完了とAdobe Experience Managerの最新事例を発表
- 導入してみて分かったCCCMの特徴とポイント
- ライセンス費用だけじゃない! CCCM導入/運用に必要なコストの全体像
- ビッグデータ活用、“しくじり案件”から学ぶ7つの教訓(TechTargetジャパン)
「Neolane」から「Adobe Campaign」へ
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
アドビシステムズ、Neolane社買収完了とAdobe Experience Managerの最新事例を発表
アドビ システムズは7月23日、クロスチャネルキャンペーン管理ソリューションを提供するNeolane社の買収完了を発表した。今回の買収により、Neolaneはアドビ システムズが提供する統合マーケティングプラットフォーム「Adobe Marketing Cloud」の6番目のソリューションとなる。導入してみて分かったCCCMの特徴とポイント
昨今、クロスチャネル・キャンペーンマネジメント(CCCM)の記事が目立つようになりました。しかし、それらはCCCMのコンセプトを説明しただけものが多く、実際に導入してみた知見に基づく記事は多くありません。そこで、わたしたちがここ1〜2年で実際に複数のCCCMを導入してみた経験から、導入にあたって気を付けておくべきポイントや苦労したことなどを全4回に渡って連載します。ライセンス費用だけじゃない! CCCM導入/運用に必要なコストの全体像
クロスチャネル・キャンペーンマネジメント(CCCM)導入に結局いくら掛かるのでしょうか? まずは気になるコストの全体像から見ていきましょう。ビッグデータ活用、“しくじり案件”から学ぶ7つの教訓(TechTargetジャパン)
ビッグデータの活用は、多くの企業にとって大きな課題となっている。成功した企業の事例に習うことは重要だが、失敗した企業からも多くを学べる。ビッグデータ活用の失敗に関する7つの教訓を紹介する。