ニュース
ヤフー、来春にもYahoo!プレミアムDSPにアドベリフィケーション機能を導入:ブランド保護を強化
ヤフー(以下、Yahoo! JAPAN)は11月13日、同社が運営する「Yahoo!プレミアムDSP」について、広告配信先サイトを評価し、ブランド価値を損なうような配信を制御するアドベリフィケーション機能を来春に導入する予定を発表した。
Yahoo!プレミアムDSPの広告配信先拡大に伴うもので、ブランド価値の保護を強化しつつ、より多くのオーディエンスにアプローチする広告ソリューションを提供していく。
このアドベリフィケーション機能は、今年9月に業務提携した広告検証/メディア評価事業を営む米Integral Ad Science, Inc.(以下、インテグラル)が提供するブランド保護ツール「Brand Safety」を、Yahoo! JAPANとインテグラル共同で日本市場向けにローカライズしたもの。入札するサイトについて、画像を含むサイトの文脈をリアルタイムで理解/検証し、サイトリスクを判定することで、優良なサイトにのみ広告を配信する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
第2回 DSPデータとインバナーサーベイの回答結果を掛け合わせて見えたもの――ネットブランディング計測の可能性
「第1回 ネット広告でブランドコミュニケーションは無理!!(なのだろうか?)」では、ブランディングにおけるインターネット広告の可能性を考えました。今回はさらに一歩踏み込んで、インターネット広告がブランディングに及ぼす影響を測定するための実験的な取り組みをご紹介します。第2回 徹底解説! DSP活用で広告効果を向上させるためのPDCA
第1回「進化するアドテクノロジー――『枠から人』への変化」では、スマートフォン広告における「広告主」「メディア」「ユーザー」という3者の立場から見たアドテクノロジーの特徴を説明しました。今回は、「広告主」にスポットを当て、マーケティング担当者の間で話題となっている「DSP」「RTB」について説明し、同時にDSPの運用方法についても解説します。第3回 DMP構築による統合マーケティングの実現
今回はDMPがDSPと連携することにより可能となるマーケティング戦略について今後の展望を交えて解説する。ソネット・メディア・ネットワークスのDSP「Logicad」、Platform IDのSSPへの広告配信を開始
Logicadが接続している「SMN SSP」など複数のSSPやアドエクスチェンジを併せ、広範囲な広告枠に対してRTBによる最適な広告配信が可能。