ニュース
マーケティングオートメーションの要を理解する:ナーチャリングって何?(2/2 ページ)
顧客のニーズ成熟度や知識レベルに合わせ、最適なタイミングで最適なキャンペーンを実施できないか。マーケティングオートメーションで実現させるための方法を説明する。
4.ペルソナドリブンナーチャリング
ペルソナドリブンナーチャリングとは、トップ顧客セグメント(確度が高い顧客セグメント)のすべてについて分析し、購入決定に携わるコンタクト先を洗い出すフェーズのこと。その層にとって何が最も重要なのかを把握し、各ペルソナに合わせて、ナーチャリングのための既存コンテンツを整理する。キャンペーンを打った結果、ほとんどのペルソナが購買サイクルから離脱したとしても慌てる必要はない。見逃しているペルソナを見つけ出すチャンスと捉え、ペルソナ像を追加していこう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 第3回 BtoBビジネスにおけるリードナーチャリングで大切な4つの姿勢と5つの仕組みについて
BtoCの耐久消費財ビジネスと違いBtoBビジネス全般においてリードナーチャリングに取り組む上で、どのような点に気をつけていけば良いのでしょうか。それは、供給側の企業ステージの進化に伴い、「見込み客」に対する注力すべき点が変化する、という点です。 - 第6回 今日からできるリードナーチャリング施策の振り返り方
今回は、リードナーチャリング施策の「振り返り方」を取り上げます。日本では、まだまだ取り組み事例が少ないリードナーチャリング。それゆえに、「振り返り方」も一般的に浸透しているとは言えません。リスティング広告やバナー広告などの「CPA重視型施策」とは違い、リードナーチャリングならではの振り返り方が存在します。 - 第5回 「売るしくみ」と「売れるしくみ」は何が違うのか
「売れるしくみ」とは、受注に至るまでに顧客に対する共感や納得感/信頼感を高めていくことを重視する「農耕型マーケティング」の考え方のことなのである。 - 第1回 「見込み客」が、「こっちを振り向いてくれる」瞬間を見極める
見込み客の検討プロセスを後押しし、その検討度合いを把握し、しかるべきタイミングで営業コミュニケーションにつなげる――。BtoBビジネスを行う企業において、マーケティング部門の任務は、営業部門がその先の見込み客と「お互いが出会えて嬉しい状態」をセッティングすることにある。その方法とは?