ニュース
JINS店舗の現場情報とPOSデータを連携、分析結果を店舗にフィードバック、ジェイアイエヌ:クラウドとオンプレミスのデータを連携して分析
ジェイアイエヌが店舗経営システムとして「kintone Connector for QlikView」を採用。「kintone Connector for QlikView」は、サイボウズの業務アプリケーション構築クラウド「kintone」と、クリックテック・ジャパンの連想型インメモリ分析プラットフォーム「QlikView」の連携ソリューション。
ジェイアイエヌでは2011年12月より、店舗の売り上げ分析やECサイトの分析に「QlikView」を利用してきた。店舗を統括するスーパーバイザーが、店舗や外出先からモバイル端末で商品の売り上げ推移、購買客層をアドホックに分析したり、商品企画部門がPOSの売り上げデータをドリルダウンして分析結果を商品発注に反映するなど、アクションにつながるBIプラットフォームとして事業経営に活用してきた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「日本のキャリアからも引き合いがあります」:エリクソン・ジャパン、MWC 2014の成果を日本でアピール
ネットワークの仮想化からLED街灯に組み込んだ基地局まで、EricssonがMWC 2014で展示した最新情報から日本市場における可能性までを説明した。 - ビッグデータを活用する組織の作り方【第2回】あなたの会社はどの段階? データ分析の進化度を計る4つの組織タイプ
企業でのビッグデータ活用を促進するには、まずBIの定着が必要である。前回の「BI成熟度モデル」に続き、今回は「組織」面に焦点を当て、「情報活用組織の進化」について取り上げる。 - 米Smashwords CEO「今年、個人作家たちの印税収入は商業作家たちを超え、2020年にその差は4倍になる」
印税収入ベースでは年内にも個人作家陣が商業作家陣を突破するとも。 - ホワイトペーパー:Computer Weekly日本語版 3月5日号:サーバ市場を揺るがすIBM+Lenovo連合
LenovoによるIBM x86サーバ事業の買収がサーバ市場に及ぼすインパクトとは? Lenovoの次の一手は? 他に、BBCの商業部門責任者か語る投資とコンテンツビジネス、VDIストレージの基礎とVDIを成功させる戦略などをお届けする。 - PR:日々進化する脅威に対応するためには全体像の「見える化」が重要
セキュリティ対策は、1年前と現在ではトレンドが大きく異なっている。これまではテクノロジー中心の対策だったが、現在はCISOの設置、人材の育成など、経営層の関心も高まっている。今後、日本企業として知っておくべきセキュリティ対策について、米国IBM Security Services Associate Partner, Security Operations & Optimization、デイビッド・マクギニス氏に話を聞いた。 - PR:QlikViewで変わるマーケティング部門の仕事:データ・ドリブン・マーケティングの実現を阻む課題――それはIT部門とマーケティング部門との間に存在するギャップ
IT部門とマーケティング部門の協業はますますその重要性を増している。両部門の思考の違いを乗り越え、協業を困難にする技術的な制約を克服するには? 独自の連想技術で柔軟なデータ活用を支援するクリックテック・ジャパンが、両部門の思考の違いや技術的制約を乗り越えるための解答を示す。 - J-SUMMITS 連載コラム「電気羊はユーザーメードがお好き!?」ユーザーメイドで何が悪い!? 「インシデントレポート」からの教訓
ささいな手違いが重大事故にもつながりかねない医療の現場。そのリスク排除の一助となるべきITシステムだが、実際にはIT化が起因となるリスクを抱えてしまうこともある。 - データサイエンティスト育成:アクセンチュア、女性のためのアナリティクス基礎講座を期間限定で開講
データ分析を活用したい企業の助っ人となる「データサイエンティスト」に挑戦しませんか? アクセアクセンチュアは3月10日、データサイエンティストに興味があり、多様な働き方を求める女性を対象に講座を開講することを発表した。 - 財務経理・経営企画のためのデータ分析入門【第3回】「機械学習」時代の経営判断はどうあるべきか
流行っているからといってデータ分析に飛びつくと痛い目に遭う――ポイントになるのはデータに基づく判断を社内に定着させるためのスモールスタートだ。将来の「機械学習」をにらんだ取り組みを説明する。 - 業務アプリInsider×未来テクノロジ:業務アプリはもうこれ以上、進化できないのか? ―― スマートアグリカルチャーに学ぼう
業務アプリ内の技術を最新に置き換えるだけの作業に疲れた? これから業務アプリはどう進化させればよいのか? そんな考えに基づき、農業IT化の手法を聞いてみた。「“攻め”の業務アプリ開発」を始めるための参考にしてみよう。