ニュース
ソフトバンク・テクノロジー、ソラーレホテルズに顧客満足度向上を実現するWebサイト運用基盤を構築:送客力につながるWebサイト構築
ソフトバンク・テクノロジーは、ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツに顧客満足度向上を実現するWebサイト運用基盤を構築した。ソラーレは、現場主導で顧客層に合わせたWebコンテンツ運用ができる。
ソフトバンク・テクノロジー(以下「SBT」)は2月26日、ソラーレ ホテルズ アンド リゾーツ (以下「ソラーレ」)が運営するWebサイト「ソラーレホテルズ」に、アドビ システムズが提供するWebコンテンツ管理ツール「Adobe Experience Manager」を導入したことを発表した。ソラーレが運営する複数ブランドのホテルのWebサイトを統一管理しながら、現場主導で自由にコンテンツの運用を進めていく。Adobe Experience Managerを活用して、メディアや利用者層に合わせてターゲティングを行い、それぞれに異なるコンテンツを配信していくことで、顧客満足度を向上させ、送客力の強化を図る。
ソラーレはこれまで、チサンホテルズやロジワールホテル、ホテルアバンシェルなど6つのホテルブランドを展開し、宿泊や会議、宴会、婚礼などのサービスを提供し、ビジネスを拡大してきた。そんな同社では従来からWebサイトを「顧客とのコミュニケーションチャネル」と位置付け、デジタルマーケティングの方向性を探ってきたという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
第3回 リード生成型サイトの入札KPIと入札戦略
リスティング広告最適化のために、測るべきKPIを考察します。今回は、リード生成型サイトにおけるKPIとリスティング広告の入札戦略について述べていきます。ヤフー友澤大輔氏インタビュー、「Yahoo! JAPANが変わることで、日本のデジタル広告市場は進化できる」(後篇)
ヤフー マーケティングイノベーション室 室長 友澤大輔氏へのインタビューの後篇。「Yahoo! Japanのすべてを使ってネット広告の効果検証をする」「アドテク先進国の米国を反面教師をすればいい」などの発言の真意とは。“遊ぶ心”のある企画設計が生活者の積極的な参画を促す
従来の生活者参加型商品開発は、あくまでも企業が主体であり、生活者は企業の求めに応じて情報を提供するというかたちが一般的であった。しかし、“ソーシャル時代”においては、企業と生活者が同じ地平に立って、“一緒に商品を創り上げる”取り組みが加速している。生活者の積極的な参加を促す仕組みづくりが、成功のカギとなると言えるだろう。親身な語りかけが企業と生活者の距離を縮める〜アクティブサポート〜
アクティブサポートの目的は不満の解消だけではない。良好なコミュニケーションを継続して信頼感を醸成していくことができれば、マイナスをプラスに転換し、中長期的なファンづくりにつなげていくことも期待できる。第2回 オウンドメディアを通じたコミュニケーションの「キャッチボール」
コミュニケーションには情報の受け手と送り手の相互理解が不可欠。ユーザーだけではなく、自社についても理解を深め、オウンドメディアを通じて、どんな情報(コンテンツ)をどのように伝えることができるかを把握しておこう。