ニュース
スマホとソーシャルははずせない――Expedia、リクルートジョブス、楽天のコンテンツマーケティング戦略:FOUND Conference in Tokyoレポート
Ginzamarketsが主催する「FOUND Conference in Tokyo」が1月22日、東京・渋谷区で開催された。同社 バイス・プレジデント 清水昌浩氏がモデレーターを務めるセッション「コンテンツを活用するマーケティング活動を実践すること」の模様をお届けする。
関連キーワード
ソーシャルマーケティング新時代 | 楽天 | コンテンツマーケティング | Expedia | リクルート | 検索エンジン | 旅行 | ブランド戦略 | マーケッター | 楽天市場 | ソーシャルメディア | 基礎から理解するインバウンドマーケティング | インバウンドマーケティング
ここ数年「コンテンツマーケティングの時代」といっても過言ではないほど、日本で“コンテンツマーケティングバブル”が続く。Ginzamarkets バイス・プレジデントの清水昌浩氏は「以前から自社コンテンツをマーケティングに活用していた企業は存在する」と指摘するが、では、そのような企業はコンテンツとどのように向き合ってきたのだろうか。Expedia、リクルートジョブス、楽天のマーケティング担当者3名に、コンテンツマーケティングの実際を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
世界中で働く少数精鋭の開発チームでコンテンツマーケティング市場に挑む――Ginzamarkets CEO レイ・グリセルフーバー氏
GinzamarketsのCEO レイ・グリセルフーバー(Ray Grieselhuber)さんに会社設立後2年間のハイライトを聞いた。世界中に散らばる少数精鋭の開発チーム、コンテンツマーケティングという新しい潮流――。デジタルマーケティングツールのスタートアップらしいフットワークの軽さが印象的だった。第1回 なぜ、今、インバウンドマーケティングなのか
企業や消費者の購買行動の変化、および、売る側に求められる変革の圧力という観点から、いま、インバウンドマーケティングが注目される背景を考察する。第2回 単純なSEO対策では足りない、「顧客の購買行動」に応じたSEOの必要性
山岸ロハン氏と渡辺一男氏がコンテンツとSEOについて語る対談第2回。SEOの最前線に立つ山岸氏は、SEOが企業戦略の重要な一要素になると指摘する。その理由とは――。第1回 新しい検索アルゴリズム、ハミングバードでコンテンツはどう変わる?
SEOとコンテンツが親和性を持ち始めている――。インフォキュービック・ジャパン 代表取締役社長CEO 山岸ロハン氏と日本SPセンター社長 渡辺一男氏が検索エンジンとコンテンツマーケティングの最新状況を語る。